キャッシュレス

セブンイレブンのバッジについて、4つのランク種類と集め方を解説

セブンイレブンのアプリには、集めることでサービスをウケられる特典があります。

セブンイレブンバッジという名称で、セブンをよく使う人に向けたコンテンツです。

ひんぱんに使う場合は、バッジによる特典をもらうことができます。

結論、あまりセブンイレブンを使わない人に利点はありません。

また、はじめに結論を言いますが、飛びつきたいほどの魅力は現在少なめともいえます。

とはいえ、魅力の点もあるため、セブンに行くことが多いなら特徴を知る必要はあるといえるでしょう。

本記事では、セブンイレブンのバッジ制度に関して、知識吸収の一環として解説するためぜひ最後までごらんになってください。

セブンイレブンのバッジとは何?

バッジは、セブンイレブンアプリをインストールすることが第1の条件です。

また、セブンIDの発行(アプリ画面からすぐに無料で作れる)をしたあとに、バッジプログラムに参加できますよ。

セブンアプリを通じたお買い物がメインで、レジ会計で支払いをしたときが主な加算条件です。

  • アプリを起動して提示してから貯める
  • 購入の点数(何個)かで決まる
  • バッジを貯めることで値引き
  • 抽選に応募

では、バッジの種類やクーポンなどについて見て行きましょう。

セブンイレブンバッジの種類とランク

セブンイレブンのバッチの種類・ランク

セブンイレブンのバッジですが、対象の種類はとても多いです。

また、バッジには4つのランクが用意されています。

種類はおにぎりやセブンカフェなどをはじめ、セブンイレブンの商品のほとんどが対象です。

一覧を見ておき、どんな商品が対象になるかを以下よりチェックしておきましょう。

セブンイレブンバッジ(購入系)
ランク別・購入点数

種類プラチナ
おにぎり10点30点100点400点
セブンカフェ10点50点200点500点
サンド・ロールパン・ブリトー5点10点100点200点
めん類3点10点100点200点
グラタン・ドリア3点30点50点100点
揚げ物・フランク10点30点100点400点
おでん20点50点150点500点
中華まん10点30点50点100点
パン10点20点100点300点
お弁当3点15点100点150点
セブンカフェ10点50点200点500点
スイーツ10点40点150点300点
7プレミアム惣菜・つまみ・冷凍食品10点30点100点300点
お惣菜・サラダ・おつまみ他5点15点40点100点
牛乳・パック飲料・チルドカップ10点50点200点350点
アイスクリーム10点30点150点300点
本・CD・DVD・ゲーム1点10点30点100点
ミールキット1点7点20点50点

例えば、アイスクリームで30点の銀バッジを獲得する場合、1会計ではなくアイスの点数です(2つ購入なら2点加算という仕組み)。

あとは、行動・アクション関連でもらえるセブンバッジも確認しておきましょう。

セブンイレブンバッジ(購入系)
ランク別・購入点数

ランクプラチナ
アプリ起動10点20点200点365点
お店巡り2点5点50点100点
nanacoチャージ2点5点50点100点
ラッキーデー2点5点50点100点
セブンアプリ登録銅のみ   
オムニ7登録銅のみ   
nanaco登録銅のみ   

ゲームでアイテムをコンプリートしていくかのような、クエスト感覚であることが徐々にわかってくるはず。

セブンイレブンバッジの特典

セブンイレブンのバッジを集めて受け取れる特典は、主にクーポンです。

食べ物の値引きクーポンが狙い目。

抽選関係のクーポンは、運要素が加わるため、あくまでも値引きクーポンをターゲットにすることを考えておきましょう。

バッジ獲得でクーポン

セブンイレブンのバッジを集めると、割引のクーポンを入手できます。

例えば、セブンカフェのドリンク割引きのクーポンや、スイーツ・お弁当などがバッジ対象として多く見受けられます。

  • セブンカフェ:30円引きクーポン
  • スイーツ、デザート:20円引きクーポン
  • お弁当:20円引きクーポン

セブンカフェの割引は、うまみがあり評価できます。

しかし、お弁当はもう少し、割引額が上がって欲しいものです。

バッジを集めて抽選に参加できるクーポン

セブンイレブンのバッジは、商品プレゼントの抽選に参加できるものもあります。

セブンイレブン限定の、希少確率ですがレアなバッジもありました。

バッジランクと応募にかかる回数:1回1口(700円以上で応募)

抽選内容プラチナ
1等:GLAY meet&greetステージ招待権利2名2回3回4回5回
2等:サイン入りプリントポスター100名2回3回4回5回

見てとれるように、トータルで見ると、あなたが好きなミュージシャンをはじめとした、限定イベントに当たることもあります。

ただ、自分が興味のないジャンルだったということも当然あるため、セブンマニア向けの内容といえるわけです。

セブンイレブンのバッジはnanacoを紐付けするとアプリなしで貯められる

セブンイレブンのバッジとnanacoの関連について、疑問を持つ方もいらっしゃいます。

いちいちセブンアプリを提示しなきゃ、やっぱりバッジを付与してもらえないの?

いえ、nanacoの裏面に記載されている番号をセブンアプリに入力すれば、同期(アプリ使ったことと同じ扱い)しますよ。

したがって、一度nanacoをセブンアプリに登録すれば、次回からはnanaco提示だけで支払いとバッジのカウント・付与されます。

セブンイレブンの”隠し”バッジと攻略の条件

セブンイレブンの隠しバッジ攻略条件

セブンイレブンのバッジには、クエスチョンマークの着いた隠しマークが2つあります。

  • お店巡りマスター
  • 都道府県別制覇

完全に、セブンマニア向けの厳しい条件になっていますが、気になるなら見ておきましょう。

セブンイレブンバッジ(隠し)ランク別・購入点数

種類プラチナ
お店巡りマスター101店舗200店舗300店舗500店舗
都道府県別制覇2525全て47

銅以上の獲得は、極めて困難なことがわかります。

例えば、仮に銅の達成でクオカードやギフト券など大きな額がもらえるのなら、やりがいがあるともいえます。

しかし、豪華賞品のプレゼントは現在聞いたことすらありません。

コレクター向け・コンプリートすることに喜びを見いだせる超人でなければ、難しいですよね。

セブンイレブンのバッヂ特典ですが、商品の値引きまたは抽選券の応募がメインになります。

セブンイレブンのバッジが更新される時間帯・反映のタイミング

バッジ更新のタイミング

セブンイレブンのバッジは、レジで会計を済ませた瞬間に入るわけではありません。

1日4回の付与時間帯が、あらかじめ定められています。

セブンイレブンバッジ(購入時間帯)バッジ付与の時間帯
0時から8時29分まで13時以降
8時30分から13時59分まで19時以降
14時から18時59分まで24時以降
19時から23時59分まで朝7時以降

即座にバッジ付与ではないため、入らないという声もありますが、数時間から半日はかかるということです。

くれぐれも、不具合だと誤解をしないようにしておきましょうね。

セブンイレブンのバッジが消えたときは問い合わせを

セブンイレブンのバッジが消えたときは、対処として公式に問い合わせをすることが望ましいです。

セブンイレブン(オムニ7)公式問い合わせ

セブン‐イレブンアプリ カスタマーセンター: 0120-711-660(7:00~23:00 年中無休)

なお、消えたというツイートやネットの書き込みもありましたが、7Pay時代のことであり、過去のことです。

そのほか、アプリの更新があれば最新にしておくことと(不具合回避のため)、問い合わせるときログインできるよう、パスワード・IDの保管をメモに残しておきましょう。

セブンイレブンのバッジはコアなファン向けサービスだった

最後に、セブンイレブンのバッジをピックアップした内容を、振り返ります。

  • アプリが必ず必要(無料)
  • 特典はクーポン値引きが原則
  • 抽選形式だが限定サービスもある
  • nanacoを紐付けでアプリ提示なしでも貯まる
  • バッジのコンプリートは至難の業
  • コンプリートしたからといって特典はない
  • バッジが消えたときは公式の問い合わせをする

以上が、セブンイレブンのバッジに関する解説でしたが、イメージはつかむことはできたでしょうか。

しょっちゅう使うコアなセブンファンなら、バッジは自然と貯まっていて値引きを受けお得に使うこともできるでしょう。

ただし、色んなコンビニを使い、セブンに集中していないなら不向きといわざるを得ません。

コツコツ集めて行くのが好きなコンプリートマニアの節があるなら、向きの傾向はあるといえますよ。

コンプリート好きの方は、しっかりとこの記事の内容を覚えたうえで、実践して行きましょう!

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021

本ブログでもっともおすすめしているのは、ポイ活サイトのポイントインカム!本ブログ無料登録で特典が2,000ポイント(200円分)入るため、大好評◎。さらに、初回ポイント交換で、別途100円分のポイントが付く特典ですよ◎。ぜひチェックしてお小遣いを稼ぎましょう!


ポイントサイトのポイントインカム


  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-キャッシュレス