パーソナルカラーアナリストは、サロンや百貨店内で診断をするのがメインと考える人もいるでしょう。
ですが、ネットやスマホの普及から、今では副業として活躍する方も増えています。
ただ、どのような仕事ができるか把握できていない、あるいは資格を取り宝の持ち腐れ状態の方がいるのも現状…。
また、どんな資格があるか、費用の目安がわからない。ほかにもどんな場所で仕事にできるかなど、明確にしたいところは山々なはず。
そこで本記事では、パーソナルカラーアナリストの内容・難易度、資格や活かせるフィールドについて副業目線で解説をしていきます。

ぜひ最後までごらんになり、先々で活躍できるように知識を吸収していってくださいね。
なお、アナリストは女性が9割を占めるため、男性は違う副業に旋回するのも手の1つです。
男性はこっちを見てみよう
パーソナルカラーアナリストとは?診断できるようになるための内容把握

パーソナルカラーアナリストになるには、まず基礎の基礎から知って行くことが重要です。
仮にも資格者の方も、未資格者も、予習や需要なども含め特徴を見ていきましょう。
種類の熟知と16タイプの診断が当たり前にできること
パーソナルカラーの種類はイエベ・ブルベ、まずはこのイエローベースとブルーベースが起点です。
続いて、上記の2種類から4種のシーズンに分けられ、16タイプまであるのが特徴的。
そして、1人1人が持つパーソナルカラーで何が似合うのかをアナリストが多角的に診断をおこないます。
なお、パーソナルカラーの診断では、今や無料でアンケート形式で行えるサイトも多く見られます。
ただし、あなたに似合うカラーは◯◯ですといった、簡素な内容なのが現状。
したがって、いまいちわからなかったという声も少なくありません。
そうして詳しく、専門的にアドバイスしてほしいというのが需要で、アナリストが満たすことが課題になります。
何のメリットを与えられるか展開の引き出しを多く持つ
パーソナルカラーアナリストになるには、お客さんへのメリット提示も大切。
どうやって依頼者が頼んで良かったと感じてもらえるか、診断を受ける方の目線になるため以下のメリットも把握しておきましょう。
メリット
- スプリング・オータムなど自分のカラーがわからない方の悩み解決
- 正しいメイクカラーをお客さんが把握できること
- 上記の合うメイク方法を知りより美しくなる
- お客さんのおしゃれ度、ファッションセンスが上がること
- 似合わない色の服等を無駄に買うことを防げる
- 自分にマッチする髪色もわかる
このように直接診断や画像を送ってもらい、的確なアドバイスを行うのが務めです。
男性からの需要も大いにある【メンズ】
パーソナルカラーは、女性が同性のアナリストに診断してもらうというイメージがあるかと思います。
しかし『パーソナルカラー診断 男性』もしくは『パーソナルカラー診断 メンズ』と探す男性も多いです。
例えば、自分の肌の色から、もっとも合うファッションスタイルは何か。
続いて、パーソナルカラーアナリストからの診断をもとにモテるようになりたいという、潜在ニーズもあるのです。
つまり、女性だけに向けたサービスと限定せず、男性も頼みやすいように考慮。

このように診断の視野を広げておくと、副業でも成果につながる確率を上げられるので重要な部分だと認識しておきましょう。
パーソナルカラーアナリストになるには値段相場も知ること

パーソナルカラーアナリストになる前に、値段の相場で最低から最大値を知ることです。
なお、価格帯を大きく分けると3種類に分類されます。
3,000円~4,000円
- スキルマーケットのサービス出品購入(後述します)
5,000円~8,000円
- 百貨店
- 美容院
1万円~2万円
- パーソナルカラー診断を扱う専門サロン
- インフルエンサーなど知名度の高いアナリストからの診断
なお共通点は、本格的な診断レベルが上がるにつれ料金は増す形です。
パーソナルカラーアナリストの収入・年収

パーソナルカラーアナリストの収入は副業もしくは正社員などで分かれます。
例えば時給ならば1,200円以上ですが、都心じゃないとありません。
次に正社員なら、300万円~500万円が相場でしょうか。
なお、年収にバラツキがありますが、単体でのアドバイザーが300万円台。
また、高年収になるのはメニューをたくさん扱える引き出しの多さなど、レベルに応じて高くなります。
たとえば、2022年9月に659件の依頼をこなしたR.Dresserの料金帯は、15,000円から30,000円弱。
この金額を土地代などを除外のうえ、最低料金の15,000円掛けてみると、9,885,000円というのも努力次第での展望が望める指標です(出典:R.Dresser)。
いっぽう、副業なら1日における数時間で、1回あたり3,000円超え(2時間~4時間)だといえるでしょうか。
なお、時間により3,000円台、4,000円台、あるいはみっちりと半日以上でやるなら1万円以上も可能です。
パーソナルカラーアナリストの資格難易度と独学について

パーソナルカラーアナリストの難易度がわからないと気になる方もいます。
はじめに、完全無資格だと非常に険しい道になることを念頭に置きましょう。
ですが、見分け方はたやすいので、決して難しくありません。
まず、資格においては3級・2級であれば難易度が高くないこと。
続いて、1級だとじっくり勉強しなくてはいけません。
いっぽうで、パーソナルカラーアナリストの講師にもなれる、認定資格関連があります。
どういうものかというと、指定期間における講義を修了すれば良いため難易度のものさしで考える必要はないですよ◎。

また、何十時間、数ヶ月と期間の定めがある試験なしの認定資格だと、難易度と表すことはありませんね。
仕事にする難しさ
パーソナルカラーアナリストの仕事難易度は、かんたんなのがアパレル分野やインテリア業界など。
ただし、あなたが求めているのは診断専門でしょう。
なお、開業サロン・セミナーまでこなす講師などが最大難易度とするなら、アドバイザーの副業なら高難易度ではありません。
ただし、実績が豊富なパーソナルカラーアナリストは、オンラインビデオ診断やショッピング同行などおこなうツワモノも居ます。
収入を上げたい場合はコミュニケーション力も求められる。
1回3,000円くらいで良い方だと高いコミュニケーション力は求められない。
完全独学は難しめな理由
パーソナルカラーアナリストは、ネット情報を頼りにした独学では難しいです。
例えば、本だけで吸収して理解できたつもりでも、それだけでは仕事にするのは困難でしょう。
また、資格者・講師などのベテランと、無資格独学者で比較されたら、どちらが選ばれるかは明確ですよね。
オンライン通信でも良いので、経歴資格に残せるものを取るのがパーソナルカラーアナリストとしては必要です。
パーソナルカラーアナリストの募集・求人はある?

パーソナルカラーアナリストの求人募集は、少ないうえほぼ東京都内に限定されます。
ただし、東京都以外だからといって仕事がないとは別なので誤解しないでくださいね。
なお、東京都内の仕事で時給制は、ごくわずかで見つけるのが難しいです。
また、正社員だとお客さんに、診断だけではなく提案・マネージメント業務など、かなりの経験が求められるため個人的にはおすすめ度は低め。
そして、レアな募集に応募するのではなく、自らがサービスを提供して稼ぐのが副業では最適。
つまり、パーソナルカラーの診断ができますと、価格帯を変えて出品する形式でスキルマーケットといいます。
求人募集は驚くほどないので、視点を変えてみよう。
パーソナルカラーアナリストの資格を取る【通信養成講座編】

パーソナルカラーアナリストとして仕事をするなら、資格を所持するのが最適解。
また、おすすめは通信・在宅可による養成講座の受講でしょうか。

やはり、通学による日にち縛りがないのが魅力ですが、これより名高い機関がおこなう資格の数々を紹介していきます。
日本技能開発協会(JSADA)のパーソナルカラープランナー認定資格試験

パーソナルカラープランナーは、日本技能開発協会が開講しています。
在宅で完結する手軽さがウリで、副業のアドバイザーとしてならチェックの価値はあるといえるでしょう。
資格内容・受験費用
日本技能開発協会のパーソナルカラープランナーは、択一式もあり問題数も少なめなのがありがたい限り。
続いて、以下の表でも概要を見ておきましょう。
受験資格 | なし |
回答方法 | 択一、記述式 |
テスト出題数 | 30問【難易度:[star2】 |
試験場所 | 在宅で可能 |
合格基準 | 70点以上 |
受験費用 | 11,000円(試験のみ) 49,500円(テキスト、教材、試験費用込み) |
このように、ハードルが低いのは初心者にとって魅力的だと言わざるを得ません。
身につくスキル
テキストと教材を用いた学習では、3つのカリキュラムによりパーソナルカラーアナリストに必要な知識を吸収できます。
カリキュラムの例
- 1:基礎知識の吸収、診断のメリット
- 2:色の基礎知識、カラーのモデル、色の三属性
- 3:4シーズンカラーの知識吸収
なお、カリキュラムのPart1からPart3までは、ほかにもたっぷり詰まっています。
よって、通販の本のみという独学よりは遥かにスキルが付くので安心してくださいね。
認定・養成講座
パーソナルカラープランナーの養成講座は、公式もしくはラーキャリから申込みができます。
テキスト学習で好きなときに勉強し、お望みのタイミングで受けられますよ。
なお、キャンペーンがあるときは、49,500円のところが39,500円(税込)になる時期もあるため、費用を抑えたい方は忘れないようにしておきましょう。
公式:ラーキャリ
取得後の展望
仕事にできる一例としては、アパレル分野だとより精度の高いコーディネート提案。
続いて、美容院だと合うヘアカラーの提案、インテリア業界などでの活躍ですが、あくまでも一例です。
また、スキルマーケットなどで副業として活かせます。

そして、認定証(ディプロマ)を送付してくれるので、しっかりネットを通じてアピールしてくださいね◎。
ただし、開業・独立のレベルまでは網羅していないため、副業なら良いという認識を忘れないようにしてね。
パーソナルカラリスト検定【3級・2級・1級】

パーソナルカラリストは、日本カラリスト協会が実施している資格検定です。
販売員をはじめ、インテリア業界や化粧品の美容部員など、多岐にわたる仕事で役に立ちます。
また、資格も3級から1級まであるため、現在考えている目標に合わせて挑めますよ。
加えて、2級と3級は併願できるので、当然ながら同時が効率的でしょう。
資格内容
日本カラリスト検定のパーソナルカラリスト検定では、2級までマークシート形式なのがグッド◎。
1級を除くと、いずれも選択式なので記述よりも簡単ですね。
3級
- マークシート4択の70問
- 試験時間:70分
- 合格率:75%
2級
- マークシート4択の80問
- 試験時間:80分
- 合格率:70%
1級
- 1時試験:マークシート4択70問(70分)
- 2次試験:配色実技と記述(80分)
- 合格率:50%

1級だけは、なめてかからないようにしてくださいね。
資格養成講座・通信は2・3級ならユーキャンが便利
パーソナルカラーリストは、通信だとユーキャンのカラーコーディネーター講座が2級・3級まで対応しています。
セットになっている利便性があり、合わせて取得できるのはありがたいと言わざるを得ません◎。
なお1級の場合は、公式テキスト5,280円(税込)、問題集は税込2,200円(税込)です。
もしさらなる高みを目指したいなら、2級までを取ったのちに検討するのが最適でしょう。
公式:ユーキャン
パーソナルカラー実務検定協会・パーソナルカラー実務検定【3級・2級・1級】

パーソナルカラー実務検定協会で取得できるパーソナルカラー実務検定ですが、費用が安いのが特徴的。

なお、養成講座は一切ないため、通信・通学に頼ることなく完全独学で挑む必要があります。
資格内容・受験費用
パーソナルカラー実務検定で目立つのは、費用の安さでしょうか。
また、選択式というのも低難易度といえる内容ですが、表も見てみましょう。
3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
形式 | 選択式 | 選択式 | 選択式 |
出題数 | 20問 | 50問 | 70問 |
試験時間 | 20分 | 50分 | 60分 |
合格判定 | 80%以上 | 80%以上 | 90%以上 |
受験費用 | 1,100円(税込) | 7,700円(税込) | 13,200円(税込) |
このように安い金額で済みますが、1級・2級は会場で試験を受ける必要があります。
なお、3級のみが在宅のオンライン対応で、試験を受けられますよ。
勉強と知識吸収はテキストの独学のみ
パーソナルカラー実務検定は、公式の協会がAmazonにテキストを出しています。
なお、公式指定のものは1つのみですが、とにかく安く済ませたい方なら選択肢に入れておいて良いでしょう。
ただし、あくまでも1冊の本のみでの知識吸収です。
つまり、人に教えて稼ぐ副業なら、パーソナルカラープランナー認定(JSADA)かユーキャンなどの2級・3級の通信で徹底するほうがおすすめ。
やはり、先々の総合的な収入で見ると、1番安く済ませるよりも、まずは中間くらいの費用を捻出して回収。
そして、稼ぎが増えてきて費用を回収できたら、20万を超えるプロフェッショナル資格を取り、もっと稼ぐことを視野に入れるのが望ましいでしょう。
どうせやるならば、たくさん稼げた方が嬉しいのは、否定できるわけがありません。
パーソナルカラーアナリストの認定資格【通学編】

パーソナルカラーアナリストを副業として一生続ける、もしくは独立・開業考えるなら通学も視野に入れたいところ。
ただし、東京、次に大阪など養成講座の通学場所が限られるのも特徴です。

また、費用は通信オンラインの比ではないため、必ず将来のビジョンを明確にしたうえで検討しましょう。
カラースタイル検定【全日本カラースタイルコンサルタント協会】

カラースタイル検定を取り扱うのは、全日本カラースタイルコンサルタント協会(CSCA)です。
なお、通学養成講座の場所は、ラピスアカデミー東京校・大阪校での講義となります。
得られる資格
全日本カラースタイルコンサルタント協会の養成講座を受け、すべて修了すると以下の資格を取得できます。
なお、3級コースは3級のパーソナルスタイルコーディネーターのみですが、2級からは複数資格のセット取得が可能です。
2級コース
- CSCA認定 2級 カラースタイルコンサルタント
- 16TPC認定 2級 16タイプ・パーソナルカラーアナリスト
- JSA-A認定 2級 自分スタイル診断アナリスト
このように、1つずつではなくセットで取得が可能です。
そして、2級を通過したら、1級・上級コースも受けられるようになります。
1級・上級コース
- CSCA認定 1級 カラースタイルコンサルタント
- 16TPC認定 上級 16タイプ・パーソナルカラーアナリスト
- JSA-A認定 上級 自分スタイル診断アナリスト
4シーズンと16タイプなどのパーソナルカラー診断をはじめ、自分スタイル診断のスキル習得。
また、クライアントへの提案方法やスタイリングのテクニック、パーソナルショッピング同行のやり方まで専門的な習得が可能です。
なお、修了後はラピス認定の、16タイプ・パーソナルカラーアナリストの認定マークも授与。
つまり、ロゴマークといったホームページ・ブログ、そのほか印刷物に使用できる権利も与えられるわけです。
ここまですべて修了できれば、知識と備えは鬼に金棒レベルといえるでしょう。
認定までの費用
全日本カラースタイルコンサルタント協会の資格費用は、ほかの養成講座よりも高いです。
内容 | |
3級費用 | 25,300円(税込) 教材費:2,420円(税込) |
2級費用 | 税込563,200円 (早割・超早割・クレジット決済あり) |
受講時間 | 88時間 |
開講の時期 | 1月・4月・7月・10月(1級も同様) |
1級費用 | 税込220,000円 (早割・超早割・クレジット決済あり) |
受講時間 | 30時間 |
1級が2級よりも安いのは、受講時間の関係ですね。
なお、高めですがサロン開業などを見据えた、現段階での計画があるなら視野に入れるのも良いでしょう。
取得後の展望
3級は、高い料金と差別化した副業のコーディネーターとして、2級はプロフェッショナルとして本格的なコンサルタント。
もちろん、副業だけでも強い味方になるのはいうまでもありません。
1級では、サロン開業・セミナー講師を視野に入れた、パーソナルカラーアナリストをはじめ、関連分野も網羅するとインプットしておきましょう。
パーソナルカラーアナリスト【ICBI】

ICBIのパーソナルカラーアナリストも、実技により実践形式でスキルアップが可能です。
開催は、ラピスアカデミー東京校、大阪校とまた地域は限定。
ただし、実技が含まれているため直接プロから手取り足取り教わりたいなら必見でしょう。
資格の講義内容(パーソナルスタイリスト養成講座)
ICBIの資格は、オンラインと現場講習の2通りで、内容はプロフェッショナル向けですよ。
オンライン講義
- 1日目:パーソナルカラー4タイプの特徴および診断方法
- 2日目:パーソナルカラー別で伝統色名と外来色名を知る
- 3日目:パーソナルカラーの知識を仕事にする手法
- 4日目:ベストカラー診断方法
- 5日目:ビジネスルール
診断実技講習(通学)
- 1日目:ドレープの使い方を実践形式で
- 2日目:パーソナルカラー診断の実技指導
- 3日目:メンズスタイリングの指導
- 4日目:イベント用の診断実習
このように、オンライン&実技がカリキュラムに入るため、安心して用意周到に進めたい初心者の方には優れた内容だといえますね。
認定までの費用
ICBIのパーソナルカラーアナリストは、以下の予算で資格を得られますよ。
内容 | |
オンライン+実技通学 | 受講料:234,432円(税込) 公式テキスト2,200円(税込) スワッチセット 7,040円(税込) |
受講時間 | 全35時間 |
オンラインのみ | 119,680円(税込) |
受講時間 | 全17時間 |
東京もしくは大阪にいて、ラピス校に通えるゆとりがあるなら実技が望ましいでしょう。

もちろん、実技なくては不可能ということはないため、念には念を入れる方向けですね。
取得後の展望
ICBIのパーソナルカラーアナリスト養成講座を終了したあとはネイル・パーソナルカラー診断専門のサロンを開く方。
また、自宅サロンを開き教えて稼ぐ方、サービスをネット集客から行う方。
そのほか、休日に副業でパーソナルカラーアナリストで稼ぐなど、しっかりと活かされている卒業生がいますよ。
公式:ICBI
パーソナルカラーアナリストに関する評判

パーソナルカラーアナリストに関する評判も、やる前に見ておきましょう。

なるほど、このようにして需要があり供給されていたのかという、気付きが得られます。
可でも不可でもない普通の評判
可でも不可でもない評判でのチェックポイントは、資格を活かしきれていない方が居るところ。
これらの口コミを見ておき、一歩踏み出すことがどれだけ重要かを頭に焼き付けましょう。
あと半年で30歳という節目を迎えるにあたって、安田もアップデートしなくてはと思ったので、30歳までにパーソナルカラーアナリストの資格を取り直そうと思う。専門の時に取ったけどすっかり忘れてしまった🥹30代はお金も目標も計画的に。着々とやりたいことに近づきます
Twitter
パーソナルカラーアナリストになってみて思った超個人的な意見だけど、何万円も払ってまでパーソナルカラー診断やらなくてもいいと思う…
Twitter
ネットで調べながら500円くらいのチークかリップを4シーズン分買ってつけてみて写真とか撮って見比べれば自分はイエベブルベかな?くらいの判別はできると思う

パーソナルカラーアナリストでの診断は、ピンからキリまで。何万円というのはコースという概念であり、数千円でやっている方もたくさんいます。気負いせずに、お客さんの予算に合わせた診断をするように発想の転換をすればベストですね。
パーソナルカラーアナリストの資格を一応持っているんですが、それを取ろうと思ったきっかけも誰でもみんな自分らしく輝けるんだよという考え方を持っていたから。(最近全然やってないけど…)
Twitter
良い評判
パーソナルカラーアナリスト資格取得したぜ
Twitter
パーソナルカラーアナリストを取得して初の帰省だったのでドレープを持ってきました。
Twitter
母と側に住んでいる叔母のPC診断を。最初はナニソレー?て感じだったものの、似合う色を買った方が絶対いいね!という感想を貰いました。デスヨネー!母はオータム、叔母はウィンターのレアキャラ姉妹でした。
注目の口コミ
あはは
Twitter
私がココナラで1番最初に購入したのは、パーソナルカラー診断でした!見てると色々あって、面白いですよね。h

ここが、副業者にもっともおすすめのココナラです。
次の章でも補足解説をしますので、見逃さないように。
今日は大学の同級生が副業でやってるパーソナルカラー診断をしてもらう!ワクワク 昨日の髪切り写真は恥ずかしくなって消した
Twitter

パーソナルカラーアナリストにとってお宝ワードの1つ。
副業を大学生で継続している人がいるところですよ。
診断して終わりではなく、その後美容院にいったりメイク道具を変えたり洋服、靴、カバン、アクセサリーなど診断結果の影響は多岐に渡ります。私はパーソナルカラーの他、その方の持つ得意なイメージ、骨格など全て見て最終結果を出しています。責任重大な仕事と思って魂を込めてやっています。
Twitter
パーソナルカラーアナリストになり仕事にできるフィールドと稼ぎ方

パーソナルカラーアナリストの口コミを見て、仕事にするまでは達していない方がいるのもわかったはず。
そして、ライバルはその陰でしっかりと稼いでいる現状も、なんとなく推測はできましたね。

では、副業にしてよかったといえる稼ぎフィールドと稼ぐ確率アップの手法を以下に紹介します。
カラー診断で稼ぐ人が居るスキルマーケットを使う
パーソナルカラーアナリストを副業にして稼ぐ方がいるのが、大手のココナラです。
なお、スキルマーケットと言いますが、雇用・バイト先など求人と違い自分でパーソナルカラー診断ができることを、商品として出品するのです。
特に、ココナラで稼ぐ方だと診断の販売実績が1,000・2,000件を超える方もいるほど。
つまり、探さなくともオークション入札のように、売れたら仕事ができる利便性がともないます。
そして、経験や資格によりパーソナルカラーアナリストとして活躍でき、副業収入で年収を倍増させる。
また、バイトの足しにしたり、主婦の副業や就職活動の休職中の副業にしたり、何でも多岐にわたり活かせます。
私はお悩み相談で実績を上げたことがありますが、パーソナルカラー診断で稼ぎたい方は1番にチェックしておきたいマーケットサイトだといえるでしょう。
アクセスとフォロワーを集めて確率を上げる【SNS活用】
パーソナルカラーアナリストは、SNS活用も巧みに使いこなして稼いでいます。
なぜなら『パーソナルカラー診断 インスタ やり方』などの検索ニーズがあるからです。
なお、インスタのみではなく、ツイッターでも同様に稼ぐ方はとことん稼ぎますよー!

画像出典:Twitterサキエルちゃん様
例えば上記で探す人がいますが、パーソナルカラー診断に興味がある人とならやはり親和性があるため、投稿も見られやすくなります。
また、同時にフォロワーも増えるため、定期的に役に立つ投稿をしておくと集客がSNSを通じてできますよ◎。
ブログを開設して発信から誘導
ブログを作り、パーソナルカラーアナリストとしての情報発信もおすすめです。
例えば導線を張った先が、スキルマーケットのココナラ販売ページだとしましょう。
まずやることは、パーソナルカラー診断によって生まれる価値をはじめ、お役立ち情報を発信。
同時に、ブログホーム画面やサイド画面、プロフィールにもココナラの販売ページにリンクをセットするなどが効果的。
関連資格を取得しさらに稼ぎを倍増させる
パーソナルカラーアナリストは、稼ぐ領域が広い方も参考にするべきです。
なぜなら、実績豊富で継続する方はパーソナルプランナーなど、1種の資格に限らず複数の資格保持者だからに尽きるでしょう。

なお、そのような実力者は以下の資格も保持していることが多々。
CHECK
- まずはパーソナルカラープランナーの資格
- 骨格診断資格
- メイク(日本化粧品検定やメイクセラピー他)
- 色彩検定
- 顔タイプ診断
このように、大きくわけると上記の資格があります。
また、細かく分けるとさらにあるのですが、2つ・3つなどをかけ合わせておくと有利。
例えば、先ほどピックアップしたココナラを例にしましょうか。
売れる人は、パーソナルカラー診断のほかにもメニューとして出品し、売り上げを伸ばしているのです。
ならば、手法を自分の中に取り入れる。
そして、稼ぎながらでも良いので継続をして資格を増やしていくと、稼げる率が必然と上がる理由につながるのです。
番外編:パーソナルカラーアナリスト資格費用の捻出が厳しい場合の副業はコレ
オンライン、通学、特に後者では資格費用の捻出が厳しい方もいるでしょう。

10万円超えはキツいなあ…。けど、パーソナルカラーアナリストの上級資格は欲しい…

ならば、1日1時間でもアンケートモニターの副業をしてみてはいかが!?
仕事の昼休みにも、帰りの電車内、バス内でもできてお小遣いを稼げますよ。
副業だと月々数千円から1万円前後ていどですが、パーソナルカラーアナリスト資格費用の足しにするにはうってつけでしょう。