MUJI passport Pay(ムジパスポートペイ)は、2021年に無印良品が開始したキャッシュレス決済です。
従来からの無印ファン・ユーザーにとって、嬉しいサービスの開始といえる内容で注目も集めています。
今から使う場合、または検討するとき、無印ペイはどのような特徴があるか、気になるところですよね。
本記事では
- MUJI passport Payの特徴
- メリットとデメリット
- 口コミ評判
- 使い方
上記をまとめて解説。ガイドブック形式にして詳細に解説しているので、ぜひ最後までごらんになってくださいね。
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】とはどんな特徴
MUJI passport Pay(ムジパスポートペイ)は、新しくリリースされたアプリではなく、既存の無印アプリから使える決済です。
はじめに、
- 手数料(無料)
- 上限(限度額)
- 紐付けするもの
上記の、特徴を見ていきましょう!
手数料や費用は全て無料
MUJI passport Payは、手数料および費用が完全無料です。
維持費も何もかからないので、無印利用者でアプリを使っているなら、何のストレスもなく使うことができますよ!
上限回数を超えた決済を
MUJI passport Payは、1日の支払いに上限を設けています。
上限は、1日10回までで制限にかかると次の支払いが可能になるのは、翌日以降です。
ただ、無印良品で1日10回も買い物することはまずないので、問題ありませんね。
利用はクレジットカードをMujiペイとして紐付け
Muji passport Payの支払いは、クレジットカードをペイとして紐付け決済します。
つまり、前提としてクレジットカードを保有しておく必要があります。
なお、支払いはカードの一括だということも、合わせて覚えておきましょう!
使える店舗
MUJI passport Pay(ムジパスポートペイ)は、無印良品の店頭で使えます。
対象のお店は、すべて合わせて162店舗(2020年11月末時点)。
検索は、公式無印良品のページからすぐに探せますよ!
【検索】無印良品でMUJI passport Payが使える店舗
https://www.muji.com/jp/ja/shop/service/S038
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】のメリット

MUJI passport Pay(ムジパスポートペイ)のメリットは、無印ファン・従来のユーザーにとってあります。
魅力と感じ取れた点を以下にピックアップします。
アプリ1つで支払いとマイル貯めができる
従来は、無印の支払いで、アプリを提示してクレジットカードを別に出し支払うなど、手間がかかることがつきものでした。
しかし、Muji passport payだと、アプリ1つで、ほかに提示するものを必要とせず支払いができます。
もちろん、マイルも貯まるため、時間を短縮できるようになったという声も出ていますよ!
キャンペーンのときは特典がつく
キャンペーンは不定期で毎月あるわけじゃないですが、開催時だとMuji passport payのみのメリットを受け取れます。
2021年3月10日(水)までに MUJI passport Pay へクレジットカードを登録すると、後日3000マイルをプレゼントします。
また、同じく3月10日(水)までに MUJI passport Pay でお買い物をすると、マイルが3倍たまります。
詳しくは、キャンペーンサイトで紹介しています。— 無印良品 (@muji_net) March 2, 2021
マイルが3倍のキャンペーンも、過去に発生していましたね。
また、クレジットカードのキャンペーンも同時開催でした。
Muji passport payを使っていると、お得なイベントに巡り会えるかも!?
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】のデメリット

1つの操作で完結しない
手軽さで人気が高いペイ決済では、バーコードを表示させただけで1発支払いが完結します。
しかし、Muji passport payは、会員証のIDコードを読み取り→支払いコードを読み取りしてもらう必要があります。
2ステップ入るため、もう少しスッキリしてくれたらいいのにという、わずらわしさのデメリットは回避できません。
ショッピングポイントと併用ができない
MUJI passport payは、貯めたショッピングポイントと、無印ペイの支払いを併用できません。
したがって、併用になれている人だと、デメリットと感じざるを得ないでしょう。
実際にレジで、併用できると誤解し、時間を損しないように気をつけてください。
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】の口コミ
MUJI passport pay(ムジパスポートペイ)を、さっそく使うユーザーもいて、口コミもありました。
以下より、良い評判・悪い評判のどちらも、使う前に見ておきましょう!
良い評判
無印良品ではよく買い物するので
https://twitter.com/CrazycrazyNon/status/1352092214969606145
MUJI passport payは便利!カードも出さずにスマホで済むし
このご時世、何にも触れないのは
ストレスがなくて助かる
MUJI passport pay早速使ってみたら便利だった これから無印良品で買い物するときはスマホさえあれば財布出さなくていいね、無印良品よく行くので助かる
https://twitter.com/0ctahedral/status/1367322042928799745
私もミニマリストなので、財布の中が小銭でじゃらじゃらは好きじゃないです。
スッキリするのは、いいですよね。
無印でmujiパスポートペイっていう無印の決済方法を使おうとしたら店員さんがえっなにそれみたいな反応したので思わず笑ってしまった笑。無事に使えたからいいけど
https://twitter.com/mayuke/status/1371691279122264067
悪い評判
MUJI passport Pay、ポイント併用できないのめんどくさすぎる
そのへんUNIQLO PAY便利すぎてヤバイ— kosusus (@kosusus) May 12, 2021
併用ができないのは、確かにユニクロペイに軍配が上がってしまうのかも…。
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】でおすすめのクレジットカード
MUJI passport Pay(ムジパスポートペイ)は、クレジットカードの紐付けが前提でしたね。
あなたがクレジットカードを持っている、もしくは今から無印ペイで使う用に発行を考えているなら、ぜひ以下を参考にどうぞ。
需要があるもので、人気があるカードをピックアップしています。無論、年会費は完全無料ですよ!
まず、相性がどう考えても良いのは、やはり無印が直接提携しているMUJIカード。
![]() | 1.MUJIカード(クレディセゾン) |
年会費 | 無料 |
還元率.1 | MUJIマイル1% |
還元率.2 | 永久不滅ポイント3% |
その他特典 | 無印良品週間の買い物 10%オフ |
MUJI Card会員限定 | 5月・12月に500ポイント付与 |
続いては、国内でもっともニーズがあると見て良い、鉄板中の鉄板、楽天カードです。
使いまわし、どこでも使える、ペイでも利用頻度が高い、主観ですが1番おすすめのカード。
![]() | 2.楽天クレジットカード |
年会費 | 無料 |
還元率 | 楽天ポイント1% |
その他特典・魅力 | 入会で最大5,000ポイント |
楽天イベント時にポイント倍増 | |
楽天ペイでも使える |
MUJI passport Pay【ムジパスポートペイ】の使い方
登録
MUJI passport Payを使うため、まずはアプリのダウンロードをストアからおこないます。
アプリインストール済みなら、無印アプリ内を確認すると見つかりますよ!

インストールしたら、以下の手順でMuji passport Payを導入します。
1.アプリを起動してメニューを開く

2.会員情報連携をタップする

解除という表示なら、紐付けができている。連携と表示されていたら、紐付けができていないのでタップして連携しましょう。
上記の流れが済めば、Muji passport Payの登録・設定は完了です!
クレジットカードをMUJI passport payに紐付け
MUJI passport payはクレジットカード連携が必須なので、さっそく紐付けをしていきます。
アプリを開き、メニュー(≡)からMUJI passport payを選び、クレジットカード設定の画面を出しましょう。

16ケタのカード番号を入れると、確認画面になるため、問題がなければ決定するをタップ。
すると、MUJI passport payのクレジットカード設定・紐付けは完了ですよ!
支払い方法
無印良品の実店舗に行き、商品をレジに運ぶ際に、アプリを起動しておきましょう。
次に、会計のとき、Muji passport Payのホーム画面から、会員証をタップします。

会員証を店員に読み取ってもらい、続いて支払いコードを表示するをタップ。
次は、認証に入る段階で、PINコード・生体認証・SMS認証がありますが、SMS認証の一択で良いです。

SMS認証は30日間有効、PINや生体認証は、支払いごとに必要なので面倒。だからこそ、30日有効なSMS認証をする必要があるのです。
あとは、支払いコードを表示させて、決済を完了させます。

一見すると、面倒くさいと思うかも知れませんが、なれるとスムーズです。
あと、毎月無印良品を使うなら、30日SMS認証は有効なので問題はありません。
でも、もう少しコード読み取りが1回で済むような改善はほしいですね!
MUJI passport Pay 機種変更
機種変更して、もう一度MUJI passport Payを使えるようにするやり方は、以下のとおり。
- 新しいスマホでMUJIアプリを再度インストール
- アプリを起動してメニューからアカウント復元

以前のスマホでMUJI passport Payを紐付けていたなら、旧設定のネットストアアカウントで復元します。
なお、支払い手段(クレカ・セキュリティ認証など)は再度おこなう必要があるためお忘れなく。
PINコードの登録・変更
MUJI passport Payのセキュリティ認証は、PINコード・生体認証・SMS認証でしたね。
コードの管理は面倒、生体認証は不具合やスマホ精度が高いことなど、ハードルがあります。
したがって、30日有効なSMS認証が良いと考えているわけですが、PINコードを使う場合は以下のとおり。
まず、アプリを開き、MUJI passport Payをタップしましょう。

認証設定、PIN認証で設定をタップ。
次に、変更前(現在)のPINを入れ、変更するを押します。

最後に、新しいPINコードを入力すると完了です。
ありがちなMUJI passport Payの疑問【Q&A】
クレジットカードが登録できない
3Dセキュア対応のカードを紐付けする
3Dセキュア未対応のカードは連携できません。楽天・三井住友など、カード会社ごとの3Dセキュア設定は、あなた自身で行う必要があるため、セキュリティの観点からも即やっておきましょう。
3Dセキュア未対応という表示が出る
もう一度再入力する
3Dセキュア対応のカードを紐付けしているのに、未対応表示になるときは、1度カード情報をMUJI passport Payから削除し、新たにカード情報を入れると改善することがあります。
勝手に2円の請求が認証時に表示されていたのはなぜ?
認証のための仕様なので問題ない
実際には請求をされることは一切ないので、安心して良いです。
SMS認証ができない
以下の項目に当てはまっていないかチェック
- 入力した電話番号に間違いがないか
- Wi-Fiで認証できないなら一度切る、機内モードも不可か
- 海外事業者からのSMS受信を制限していないか
- SMSが受信できる契約かどうか
- 迷惑メール設定でSMSを受信拒否にしている
- ナンバーポータビリティ(MNP)のあとで不具合(一定時間待つ)
- 認証方法でSMS認証を選んでいない
不具合事例 | 対処方法 |
入力した電話番号に間違いがないか | 再度入れ直してみる |
モバイル通信ができる状況にあるか | Wi-Fiを一度切る、機内モードも不可 |
海外事業者からのSMS受信を制限していないか | |
SMSが受信できる契約かどうか | ・格安SIMは不可の場合あり ・PIN、生体認証へチェンジ |
迷惑メール設定でSMSを受信拒否にしている | |
ナンバーポータビリティ(MNP)後の不具合 | 一定時間待つ、 |
認証方法でSMS認証を選んでいない | 設定からSMS認証をリトライ |
認証してもらえない(認証回数上限超過の表示)
一定回数間違えたことにより制限がかかっている
認証を何回も間違えてしまうと、制限・ロックがかかります。
ですが、翌日には解除されるので、次の日にリトライしてみてください。
MUJI passport Payを利用しているスマホを紛失してしまった
公式に問い合わせをしよう
スマホをもし落としてしまったなら、MUJI passport Payを公式からアカウント利用停止の処置をしてくれます。
以下の問い合わせ窓口に連絡してみましょう。
電話
受付時間::月~土曜9:30~17:30 年末年始は不可
TEL.0120-14-6404
