エルネは、お買物やサービス利用を行いポイントを稼いでいく、お小遣いサイトです。
運営している会社の情報は?安心できる?
など、いろいろな疑問もエルネに出てくることでしょう。
本記事では、そんなエルモ(elne)に用意されているサービスの口コミ評判。サイトの安全性などにスポットをあて、解説していきたいと思います。
エルネとは?運営元から危険性がないかを調べてみた
エルネとは、アンケートに回答したり、モニターをしたりしてポイントを稼いでいくことができるポイントサイトです。
スマホもしくはパソコンで利用することができ、アプリ版はありません。
エルネの運営元については、語る必要がないぐらい安定性があります。
運営会社はDNPソーシャルリンク
東証一部上場企業の『大日本印刷』のグループ企業、つまり危険性の心配をする必要はありません。
世界に誇る、大日本印刷のグループ。大企業の関連会社ということをふまえても、不審と感じるならポイ活には残念ながら向いていません。
しかし、不安だと思う方はいないはず、続いて総合情報を見て行きましょう。
会社名 | DNPソーシャルリンク |
設立日 | 2000年7月7日 |
資本金 | 1,000万円 |
株主 | 大日本印刷 |
エルネ公式SNSはあるか | あり(フェイスブック) |
SSL(文字情報暗号化)はあるか | あり |
プライバシーマーク(個人情報保護強化) | 取得済み |
エルネは公式SNSだとフェイスブックを開設しており、怪しいサイトならまずないため安心ポイントとなります。
悪質・悪徳と呼ばれる怪しいサイトは、SNSでオープンに情報を開示することはしません。
エルネのプライバシー保護
上場企業、DNPソーシャルリンクは、エルネのサイトに高いセキュリティを設けています。
エルネでは、文字情報を暗号化し、第三者に悪用されないようセキュリティ強化を徹底。
なお、YouTube動画でも、DNP・エルネの内容について紹介されています。
エルネの口コミ・評判を調査してみた
エルネの口コミはネットで見られたため、これよりピックアップします。
ツイッターより
エルネ、アンケートで250ptに一瞬喜んだけど・・・、これ25円相当か(^-^; それでも良いんだけどね、250円相当かと勘違いしちゃったから(苦笑)
ポイントサイトのエルネでアンケートに答えていたら、終盤で「次に進む」をクリックしようとした瞬間に広告バナーが出てきて「あっ!」とクリックしてしまった。アンケートへの戻り方を知ったのはウィンドウを閉じた後でした。気分がげんなりしたので今日はもう答えない。
そのほかの口コミ
ゲームとアンケートしているとき、広告もでてきてうっとうしい!やってられない!
1ptで1円かと誤解しちゃった。0.1円分だなんて、やる価値はあるのかしら。
大日本印刷のグループだから、安心してはじめることができました。あんまり他のサイトは知らなかったし。
クイズに答えるだけで最大100pが当たるのは楽しくてやりがいがある
コツコツ派の自分には、エルネのクリポは毎日おいしくいただいてますよ。空いた時間にね。
アンケートやモニターをしている人の口コミが多いですが、アンケートの評判は正直微妙でした。
ただし、抽選で稼げるサービスやクリックポイントなど、コツコツポイントを貯めるコンテンツは好評◎。
そのほか、ブランドネームの強さから始めたという口コミも見られました。
エルネで稼ぐことができるジャンル
エルネをはじめとしたポイントサイトでは、サービスを利用してポイントを獲得します。
10ポイントが1円という単位。有料のものほどポイントは高い。しかし、お買物をしてばかりでは誰も使いませんよね。
エルネでは
- 毎日クリックでポイントを貯める
- アンケートでポイントを貯める
- ゲームでポイントを貯める
大きく分類すると上記の、無料でプチ稼ぎができるサービスを用意しています。
無料で貯める
エルネには『毎日貯める』のコンテンツがあり、クリック・タップでポイントを貯めることができます。
バナーを押すだけという簡単な稼ぎ方で人気ですが、以下のエルネの画像もどうぞ。
上の各画像をバナーといい、クリックで即時1ポイントが加算。
私が検証したところ、一日約3つ前後のバナーがありました。つまり、毎日0.3円前後となるデイリーポイントというわけです。
ちなみに、業界でのデイリークリックポイントのトップは1円を一瞬で稼げる、ポイントインカムです。頭一つ抜きんでていて、トップレベルの人気を誇っています。
ログインボーナスでプチ稼ぎ
エルネはログインをするとボーナス1ポイントが貯まりますよ。
自動的にポイント獲得という表示が出るため、目視してすぐにわかることも嬉しいポイントです。
エルネをはじめ、ログインボーナスがあるサイトは、良心的であるといえますね。
エルネのメールクリックポイントで稼ぐ
エルネでは、会員のかたに向けたメールマガジンを配信。
毎日配信され、数としては約3通前後。メール本文のURLをクリックして、もらえるエルネポイントの平均は1日あたり4pt。
ちなみに、メール受信ポイント(リードメールという)において評判のあるサイトは、ポイントインカム・ゲットマネー・ハピタス。なぜかというと、どちらも1円から1.2円即時に稼げるからです。
リードメールの受信で稼ぐ!コツコツ派の方へおすすめの安全お小遣いサイト
ゲームで稼ぐ【詰将棋・スマホ限定面白検定クイズその他】
エルネ会員から人気なのが、詰将棋と面白検定クイズです。
次の1手が何かを決める詰将棋、雑学の知識吸収の観点から楽しめるクイズなど、ポイントまで貯めることができます。
ただし、ゲームなのでポイント数には期待ができず、あくまでも遊び感覚でやってみるのが良いでしょう。
エルネのお買物・大量ポイントジャンルで稼ぐ
エルネがメインとしてサービス展開をおこなうジャンルは、ショッピングが主軸です。
エルネショッピング
楽天やSNSで話題の商品だったり、注目のショップの商品の案内だったり、いろいろとあります。
エルネの大量に貯めるのポイントは平均点
エルネの、『大量に貯める』のコーナー。エルネ自慢の大量ポイントという位置付けで、案件の紹介がなされています。
口コミはなく、つまりたいしたものではないということになりますね。
上画像の、楽天カード45,000pt(4,500円相当)でいうならば。競合サイトのポイントアップキャンペーンには、太刀打ちできない残念なところがあります。
上記は、国内で最も多い会員数、800万人を突破した、モッピー(解説)より。
大手の名にかけて、エルネさんにはもっとポイント還元率をアップしてほしいなと望みますね。ポイントの還元率に関する口コミ。ショッピングジャンルは普通という声で、目立つものがありません。
ポイントアップコーナーの還元率は評価できる
ショッピングジャンルのページで確認できたのが、以下のエルネ『ポイントアップショップ』。
良い還元率です。上記の還元率の上げ方であれば、他の競合サイトとも十分に張り合える還元率でしょう。
ただ、上記のように、期間限定なので、常に還元率が高ければいいのにと感じるところも。
エルネモニターは充実した量がある
ポイントサイトには、モニターをおこない謝礼を稼ぐコンテンツがあります。
名称はエルモモニター、専用ページがきちんと設けられています。
平均して、常時5,000件を超えるエルモモニター。
あなたの住む街の飲食店の覆面調査だったり、ショップだったりと、多岐にわたったジャンルがあります。
エルネモニターの4種
- リアルモニター(ミステリーショッパー)
- 通販モニター
- テンタメモニター(店舗で貯めるの略)
- エルネ×レシポ
エルネレシポとは、指定された商品のレシート画像をUPしてポイントを稼ぐこと。
リアルモニターについてですが、当選した後の状態をステータスといいます。
見方
- 店舗名:取り組んでいるエルネモニターのこと通販モニター
- 提出期限:モニターの期限が過ぎると無効になる
- 事前確認:ポイント獲得条件の詳細を見ることができる
- アンケート:モニターの感想をWEB上で提出するボタン
- レシート:商品を買った証拠として送るボタン
リアルモニターが、もっともやりやすく口コミ評判の良いものです。和風の飲食店やレストランなどの人気ジャンルもあり、ミステリーショッパーとも呼ばれていて、注目する価値がありますよ。
エルネで稼げないジャンル
エルネで稼げないジャンルは、記事の中でお伝えしたアンケート関連です。
そのほかにも、ミニゲームで稼ぐことはポイント額が低すぎるためおすすめできません。
加えて、覚えておきたいジャンルもお伝えします。
アンケートで稼ぐのは厳しい
エルモファンの方なら、使っている人はいるのでしょうか。エルモでは、アンケートに答えることでポイントを稼ぐコンテンツがありますが、評価はあまりできません。
- 1アンケートで1円のものが主流
- ポイント未満の単位、スタンプの存在…
1回答で2スタンプ、10スタンプで10pt(1円)という、雀の涙のアンケートもありおすすめができません。
2スタンプのアンケートを5回答えて、10pt(1円)という苦行で厳しめの評判もありましたね。
エルモ側は、企業の広告をアンケート内に載せ、あなたにポイントを付与する仕組みをとっています。
私個人的にはおすすめはあまりできません。アンケートの専門サイトで稼ぐほうがいいです。1アンケート2円から。というポイントサイト倍レベルの質があるからなんです。
アンケート稼ぎが好きならやっておきたい。御三家とも呼ばれるアンケートお小遣い業界での、トップ3です。
こちらのアンケートモニターもおすすめ
友達紹介で稼ごうとするのは無理がある
エルネは『ポイントサイト』。お小遣いサイトともいいますが、ポイントサイトではお友達を招待して稼ぐこともできます。
しかしエルネでは、お友達紹介で稼ぐサービスはキャンペーン扱い、つまり不定期でいつもないということです。
ポイントサイトを紹介して稼ぎたいかたは、口コミ評判でも上位にランクするサイトを選定しましょう。
エルネで稼げないときはライバルサイトを駆使する
力を入れているジャンルはエルネモニターでしたね。
モニターで張り合える、同程度または上回る競合と比較してみます。
主観もありますが、ネットの口コミ評判でも評価されているのは、以下のサイト群です。
NAME | モニター案件数 | 独自のメリット |
---|---|---|
ハピタス(まとめ解説記事) | 5395件 | 高還元 |
ポイントインカム(まとめ解説) | 約5700 | 高還元、永久ランク制、クリポ |
ポイントタウン(まとめ解説) | 3652件 | 高還元、ランク制、クリポ |
ゲットマネー(まとめ解説) | 2985件 | 高還元、クリポ |
上記は、私はもちろん、お小遣いサイトで稼いでいるブロガー・サラリーマン・OL・主婦の方も、特に支持されている超人気サイトです。
他にも人気のライバルサイトはありますが、エルモモニターのライバルとして、モニターに強いところを挙げてみた次第です。
エルネのポイント交換
エルネでは、貯めたポイントを現金や電子マネーに交換することができます。
以下の表にまとめてみました。
現金に換金できる交換先 | 最低交換単位 | 手数料 |
---|---|---|
全国の銀行機関 | 10,000ポイント(1,000円分)から | 150円分のptが必要 |
Gポイント | 500ポイントから | 150円分のpt |
電子マネーPeX | 1,500ポイントから | 100円分のpt |
ドットマネー | 500ポイントから | 50円分のpt |
上記でいうと、ドットマネー以外の手数料が少し気にさわります。
10,000円分のポイントなら、150円分の手数料がかかるため、11,500円分のエルネポイントが必要になります。
また、マイルは、ドットマネーを経由するとANAマイルに交換できますよ。
電子マネー交換先 | 最低交換ポイント | 手数料 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 995ポイントから | 0。割引支給 |
Pointon | 3,000ポイントから | なし |
ジョーシンポイント | 5,000ポイントから | 150円分のpt |
セシール | 6,500ptから | 150円分のpt |
ニッセンポイント | 4,500ptから | 50円分プラス支給 |
ベルメゾンポイント | 10,000ptから | 200円分のpt |
UCギフトカード | 5,500ptから | 50円分のpt |
その他 | 寄付など | - |
もしも、あなたがAmazonギフト券などを今まで使ったことがあるならば、Amazonギフト券の一択で良いです。
人は過半数以上が、現金が増えることを望みます。次に値する、電子マネーへの交換で手数料がかかるなんて…もっとまけてあげてもいいんじゃないかと思いますね。
ただ、エルネでは、Amazonギフト券に交換すると、増量支給というメリットも。
【利用者】49,750ポイント(4,975円分)を交換したら、5,000円分のAmazonギフトになったよ!25円分のプラスだけど嬉しい!
なお、ポイントの有効期限は、ログインさえしていれば失効しません。何もせずに1年間放置した場合、エルネポイントは消滅します。
エルネの登録方法と退会について
エルネをはじめたいとご検討のあなたへ。
登録は完全無料
年齢制限は16歳以上パソコンまたはスマホ(iPhone含む)で利用可
始めやすい環境は整えられており、登録は以下のエルネ公式よりできます。
情報の入力
- メールアドレス
- 性別と生年月日
- 郵便番号
- ニックネーム
- パスワード
上記の入力のみで登録は完了します。
退会は簡単でできないことはない
エルネを退会したいときも簡単で、ホーム画面・マイページメニューの下部から辞めることができます。
退会ができないという声も一部あったようですが、以下のチェックポイントを確認してみましょう。
- ポイント交換の申請中は退会ができない
- 登録時のパスワードと生年月日と郵便番号が必要
ポイ活の基礎ではありますが、生年月日は嘘が厳禁で偽ると照合ができないため退会できません。また、パスワードはログイン画面からメール1つで再発行してもらえるので安心して下さい。
とはいえ、登録も簡単で、やめようと思ってもすぐ辞めれるように作られている。だから安心してエルネを始めたという声もあるため、信頼性の高い上場企業のサービスならではといえるでしょう。
エルネまとめ
最後に、エルネを振り返るため特徴をまとめてみました。
特徴・メリット
- 運営元は上場企業大日本印刷のグループ
- 東証一部上場企業グループ運営の安心感は高い
- エルネのサイトセキュリティも高く危険性ゼロ
- エルネモニターは高めの評価ができる
- エルネは登録も退会も簡単
デメリットとも受け取られる点
- ポイント交換の手数料が痛い
- 友達紹介のコンテンツがない
以上が、エルネに関する解説記事でした。エルネはどのようなサイトかのイメージは、無事伝わっていただけたでしょうか?
ショッピングジャンルは少し弱めで、モニタージャンルには強い印象があるエルネ。
そして、運営元が印刷業界のトップクラス。上場企業の安心感というのもありましたね。
上位人気サイトと、セットで使っていく場合なら、有効活用することができるかもしれません。
エルネとのセット利用に推奨
Copyright secured by Digiprove © 2018-2020