お役立ち情報

デリバリー・テイクアウト「menu」アプリの登録・使い方

近年ではデリバリー需要がぐんと伸びてきていて、いま宅配アプリの「menu(メニュー)」の利用者が首都圏で増加しています。

無料アプリとなっており、インストール・登録は簡単に済ませることができます。

とはいえ、全く知らない場合やはり登録方法は知っておきたいものですよね。

本記事では、menu(メニュー)の登録・操作・退会手順までを解説して行きます。

menu(メニュー)の登録手順

はじめに、特典がお得にものすごく左右されるため、記事を見ていない方はごらんのうえ再び読み進めてください。

復習

  • ポイントサイトに登録 → menu(メニュー)をインストール
  • 特典とクーポンが合わさり2,000円~最大3,000円相当お得

ポイントサイトを使わない方用

クーポンコード:tpg-9cn04c

・Androidの方

デリバリー&テイクアウト「menu」

・iPhoneの方

デリバリー&テイクアウト「menu」

では、ポイントサイトのECナビ(←menu注文で2,000円分)を例に手順解説に入ります。

  1. ポイントサイト無料登録を済ませる
  2. AndroidまたはApple Storeでインストール
  3. インストールが終わったらアプリを開く

では、情報入力に入って行きますよ。

はじめての方を押して作業を進めていきますが、登録は2分あればできます。

登録で初めの画面

入力手順

  1. 利用規約、プライバシーポリシーにチェック
  2. 位置情報をオンにする
  3. クーポンコードの入力(tpg-9cn04c)
  4. ↑上気の(tpg-9cn04cをメモまたはコピペして貼り付けてね)
  5. 最新のデータをダウンロードしますでOKをタップ
  6. 機器の位置情報へのアクセスをmenuに許可するかで許可
  7. デバイスの位置情報をONにするでOKを押す

menuアプリのみならず、アプリをインストールした経験があるなら同じような手順ですよ。

そして、くどいようですが、ポイントサイト経由だと、2,000円のポイントと、menuのクーポンが2,000円分あるため(8月5日も確認済み)、最大で4,000円ありますからね。

クーポンコード:tpg-9cn04c

\ menuはECナビから(完全無料のポイ活サイト)/

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

上気バナー、私のブログからの登録だと、menuをインストールする前からポイントが入りますよ。

デリバリーmenu(メニュー)の操作・使い方

操作・使い方

menu(メニュー)の操作は、宅配・テイクアウトアプリが初めてのあなたでもすぐ使い方に慣れます。

以下より、基本操作および疑問が出やすい点をピックアップして行きます。

配達と検索

配達をタップすると、位置情報からあなたが在住する最寄りの宅配店が表示されます。

自動で在住地域から配達できる店舗を抽出してくれるため、検索の手間も省けます。

配達・検索画面のイメージ説明

そのほか、検索を押すと、グルメジャンルの一覧から探せる、または店舗名から探せますよ。

けいたん

CoCo壱番屋だと、CoCo壱と検索しても拾ってくれるよ

注文がキャンセルになる理由・原因

普通に注文したのに、キャンセル扱いになっちゃった。どうして?

宅配・テイクアウト専門店だけがmenuと提携しているわけではなく、お店で営業もしている店舗がほとんど。

したがって、注文が殺到するとキャンセルになることがあるわけです。

そのほか、配達員が多く宅配にまわっていると、人員不足でキャンセルになります。

もちろん、商品の受け渡しがないため料金は発生しないので心配はありません。

テイクアウトは自動で店舗を抽出表示してくれる

menuのテイクアウトはGoogleマップ連携で、あなたの居住地を元に対象店舗をマップピンで表示してくれます。

僕は残業が多いんだ。職場から予約して受取りに行きたい場合はどうすればいいんだい

MAPを指でスライドすると、対象エリアを移動できますよ。

テイクアウトでエリアをスライドして移動する

スライドすると、違う店舗が表示されます。

もちろん、上画像にある検索からもテイクアウト対応店を探せますよ。

マップ・お店が表示されないときの対処

あなたが使っている端末のいち情報をオフにしていると、マップが表示されません。

スマホ機器の、設定からmenuを探し、オンにして反映させましょう。

あとは、東京都・一部大阪府が現状メインですが、そのほかの地域はまだ浸透していないため検索してもマップ表示されません。

なお、英語やカタカナなど表記間違い(例・マクドナルドならマックとは入れない)には注意しておきましょう。

機種変更をしたときの対処

menu(メニュー)は、機種変更にも対応しているので安心して下さい。

対処は、新しく機種変をしたあと、GooglePlayもしくはAppStoreに行き、ストアから再度ダウンロードをします。

あとは、あなたが登録したときのメールアドレスおよびパスワードを入力することで、アカウントを引き継ぎ現状維持のまま移行できますよ。

メルマガを停止したいときの対処

menu(メニュー)のメルマガは、登録したあとにアカウント情報を入力すると、定期的に送信があります。

よく使う方なら便利ですが、要らないと思った際は、マイページからよくある質問をタップし、お問い合わせにあるメルマガ配信停止から連絡すると止めてくれます。

menu(メニュー)アプリを退会・やめたい

退会・アカウント削除手順

menu(メニュー)アプリを退会したい、あるいは登録前にやめる方法も知っておきたいこともあるでしょう。

やめたい場合は簡単なので安心しておいて良いです。

まずは、アカウント情報の削除方法について。

前編:アカウント削除手順

  1. マイページ起動
  2. よくある質問
  3. お問い合わせ(メール)
  4. その他お問い合わせをタップ
  5. 登録したメールアドレスも合わせて入れる

なお、注文や決済に関わる問い合わせはできなくなります。

次に、退会の手順です。

後編:退会手順

  1. マイページをタップ
  2. よくある質問をタップ
  3. その他お問い合わせをタップ
  4. メールフォームを選ぶ(例携帯キャリアまたはフリーメール)

メールアドレス・電話番号を記載してメールで退会したい旨を書いて送信します。

ただ、登録した段階では名前・電話番号などは入力する必要がなく、あくまで注文をとるときが必要です。

したがって、注文後は名前・電話番号・メールのほかクレジットカードなどを入力しているため、menu公式に伝える必要があるというわけです。

\ menuはECナビから(完全無料のポイ活サイト)/

毎日貯まるポイントサイト ECナビ
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

本ブログでもっともおすすめしているのは、ポイ活サイトのポイントインカム!本ブログ無料登録で特典が2,000ポイント(200円分)入るため、大好評◎。さらに、初回ポイント交換で、別途100円分のポイントが付く特典ですよ◎。ぜひチェックしてお小遣いを稼ぎましょう!


ポイントサイトのポイントインカム


  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-お役立ち情報