キャッシュレス

ファミペイのボーナスの使い方や加算される対象・種類までを徹底解説!

ファミペイにはボーナス制度の導入があり、アプリを入れることで使っていくことができます。

やはり、せっかくアプリをインストールしたなら、お得感がないと積極的に使いたくならないものですよね。

ボーナスですがポイントと考え方は全く同じで、ただ単純に非接触決済として楽な支払いができる以外にも使う価値は大。

本記事では、ファミペイボーナスの還元、入ったボーナスの履歴確認をはじめ、使う際に覚えておきたいことについて解説をして行きます。

ファミペイのボーナスの還元

ファミペイボーナス還元について

ファミペイのボーナスは、お近くにあるファミリーマートの全店で付与の対象になります。

さっそく、ファミペイの還元率から見て行きましょう。

還元率

ファミリーマートで貯まるファミペイボーナスの還元率は、200円で1ポイントのため100円あたりだと0.5%です。

1,000円分のお会計だと5ポイントというように覚えておくと良いでしょう。

一見、少ないように見えますが人気の楽天Edyと比較しても同様の額です。

勝手に貯まっていたという感覚になり、ファミペイボーナスで節約ができることを考えるとお得だといえます。

代行収納・Famiポート取扱い商品・サービスは1件ごとの単位で10円相当、2,000ボーナス)入る。

なお、ファミペイのチャージと組み合わせて使うと、メリットは何倍にも増加しますよ。

ファミペイボーナスの使い方

ファミペイのボーナスの使い方ですが、お会計のときに自動的に支払いにあててくれます。

したがって、続きをとる必要もなくとても便利です。

なお、リニューアルしてから自動支払いになったため(令和2年9月5日から)、アプリの更新は必ず反映のためしておきましょう。

ボーナスはいつ入る?付与のタイミング

ファミペイボーナスはいつ付与されるの?

付与される時期について疑問がよく飛び交っていますが、タイミングは翌月の10日です。

ホーム画面に付与されると反映されたのがすぐにわかるため、使った翌月に確認をしておきましょう。

ボーナスの有効期限は?

ファミペイのボーナス有効期限は、今までは6ヶ月間でしたが、2年間に変更になりました。

2年間への改良は嬉しいところ。

さすがに、2年間もファミリーマートを使わずにボーナスを失効することは考えにくいため、失効は防げますよ。

ただし、期間限定ボーナスという記載があった場合は数ヶ月ファミマを使っていないと失効という可能性も出てきます。

したがって、歴を確認する癖をつけておくことも必要です。

ファミペイの通常ボーナスと期間限定ボーナス

ボーナスと期間限定ボーナスの違い

ファミペイのボーナスは、通常ボーナスと期間限定ボーナスに区別されています。

通常は2年、期間限定ボーナスは都度、キャンペーン内容によって変わります。

FamiPayボーナス通常FamiPayボーナス期間限定
内容FamiPayご利用でもらえるボーナスキャンペーンでもらえるボーナス
ボーナス付与FamiPayご利用200円ごとに1円相当を進呈
※QUOカードや一部の公共料金はつかない
キャンペーンごとに決まる
有効期限ボーナスが加算・減算された日から2年後キャンペーンごとに決まる

期間限定というのは、ペイサービスに限ることなく1ヶ月、あるいは月末までというパターンが多いです。

ボーナスの確認方法

ファミペイボーナスの確認方法は、まずはじめにアプリの起動を行います。

次に、マイページをタップするとFamiPay(残高・ボーナス)という画面がでるため、すぐに確認できますよ。

今月分・先月分とさかのぼり、年分までボーナス付与の履歴を調べることができます。

ボーナスポイントの対象・種類

ファミペイのボーナスポイントの対象ですが、原則としてファミリーマートで販売されている商品が対象です。

ただし、タバコにはボーナスが一切付与されません。

ファミペイボーナスの対象ファミリーマートの商品
切手・はがき・印紙、チケット
カード類(QUOカード、POSAカード、テレフォンカード)
代行収納(電気代・ガス代・水道料金・一部の税金)
ボーナス対象外のものタバコ、一部の公共料金、

市町村区など、店舗によって収納代行でファミペイボーナス対象外になることもあるのは覚えておきましょう。

Kaemaだとファミペイボーナスが倍になる

ファミリーマートが提携しているKaemaオンラインストアだと、通常200円で1ポイントのファミペイボーナスが3倍で3ポイント付きますよ。

また、時限ボーナスイベントとして、不定期ですがファミペイボーナスが最大10倍になるときもあります。

9月は8日から15日まで約1週間、ファミペイボーナスが10倍に。対象はインテリア・キッチン・家電など

ボーナスがつかないもの・つくものの判定チェック

ファミペイでボーナスがつかないものは、タバコをはじめ一部の公共料金でしたね。

公共料金の判断ですが、以下のように持ちの書類を元に入力すると一発で調べることができます。

ファミペイアプリをまずは開きましょう。

あとは、マイページの「公共料金等支払い可否確認」をタップすることで、電力・ガス会社をはじめ水道料金でFamiPayボーナス還元の◯・×判定を確認できます。

ボーナス対象が良いならそのままファミペイで支払う、つかない場合でも構わないならアプリを起動したまま店員さんに読み取ってもらい会計をしましょう。

Posaもボーナス対象

ネットでショッピング、ゲームの課金などで使えるファミリーマート提携のPosaカード。

通常のボーナスと同様に200円あたり1ポイントのファミペイボーナスが付きますよ。

また、ファミリーマートとコラボのキャンペーンもあります。

ファミペイボーナス以外のイベントがメインですが、注目しておきたいものは多数。

ファミマPosa情報は、以下のツイッターの方(POSAカード情報局)がまとめ情報をこまめに発信されています。

初めての人はボーナスが20%入ることも

ファミペイボーナスですが、あなたがはじめてチャージをしたときは、初回限定で20%のボーナスが入ることがあります。

入ること、についてですがキャンペーン扱いのため、実際にファミペイアプリを入れたときのチャージ画面で、イベントがあるかを見ておきましょう。

ファミペイボーナスは便利でお得感は十分にあった

最後に、ファミペイボーナスのまとめを行います。

  • ボーナス還元率は0.5%、200円で1ポイント
  • ボーナスが入るのは原則翌月10日
  • 収納代行関係は10ポイント
  • ボーナスは自動で支払いにあてることができる
  • 有効期限は2年間でよく使う方はまず失効しない
  • 期間限定ボーナスは短い(キャンペーン扱いでそれぞれ違う)
  • 履歴はマイページから確認できる
  • ボーナス種類対象はファミマ商品、一部公共料金、税金はつかない
  • Posaも対象
  • 初回インストールチャージボーナスはある

ファミペイボーナスは改良され、自動支払いが可能になったため失効の危険性なく使えることがわかりましたね。

また、ほとんどの商品が対象になっていること、公共料金等はボーナス対象かどうかもセルフチェック判定ができます。

ぜひ、便利なボーナスを有効活用し、お得に節約・ファミマライフを楽しんでくださいね。

\ ファミペイそのほかの記事 /

ファミペイ・メリットとチャージの方法

キャッシュレス

2023/1/20

FamiPay(ファミペイ)でチャージするメリット!チャージの方法まで解説

FamiPay(ファミペイ)は、ファミリーマートを使う方の多くが入れている人気の非接触決済。 ファミリーマートの店舗が近くにあり、よく使う場合はいくつものメリットを受けることができます。 使うにはチャージをすることが前提ですが、本記事ではそんなファミペイの 使うことによって得られるメリットチャージの方法 上記について使うことのメリットのほか、知っておきたいチャージの方法まで解説して行きます。 ファミペイとは15歳以上なら誰でも利用できるキャッシュレス決済 ファミペイとは、株式会社ファミリーマートがリリース ...

ReadMore

ファミペイ登録・機種変更解説記事のアイキャッチ画像

キャッシュレス

2023/1/20

ファミペイの登録方法・登録できない・機種変更したときの対処

ファミペイの登録方法はいたってシンプルで、キャッシュレスアプリを使うのがはじめてでもスムーズに登録することができます。 登録ができないときの対処も覚えておくと、登録不可能ということにはまずなりません。 また、登録する前に退会方法も知っておきたい場合や、機種変更をするときの対処も本記事では解説していくので、ぜひ最後までごらんになって行ってください。 ファミペイ登録方法・手順 ファミペイは公式ファミリーマートのアプリをインストールする必要があります(無料)。 ファミペイ-クーポン・ポイント・決済でお得にお買い ...

ReadMore

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

本ブログでもっともおすすめしているのは、ポイ活サイトのポイントインカム!本ブログ無料登録で特典が2,000ポイント(200円分)入るため、大好評◎。さらに、初回ポイント交換で、別途100円分のポイントが付く特典ですよ◎。ぜひチェックしてお小遣いを稼ぎましょう!


ポイントサイトのポイントインカム


  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-キャッシュレス
-