キャッシュレス

FamiPay(ファミペイ)でチャージするメリット!チャージの方法まで解説

FamiPay(ファミペイ)は、ファミリーマートを使う方の多くが入れている人気の非接触決済。

ファミリーマートの店舗が近くにあり、よく使う場合はいくつものメリットを受けることができます。

使うにはチャージをすることが前提ですが、本記事ではそんなファミペイの

  • 使うことによって得られるメリット
  • チャージの方法

上記について使うことのメリットのほか、知っておきたいチャージの方法まで解説して行きます。

ファミペイとは15歳以上なら誰でも利用できるキャッシュレス決済

ファミペイとは15歳以上なら誰でも利用できるキャッシュレス決済

ファミペイとは、株式会社ファミリーマートがリリースしたキャッシュレス決済のサービス。

2019年7月から開始しており、ファミリーマート店舗でお財布から現金を取り出しお釣りをもらうまで、一連の手間を省けます。

加えて、コインケースやコインポケットのないカードケースだけを持ち歩き、手軽さを求める方にもおすすめ。

200円の利用で1ポイント、つまり還元率は0.5%で、チャージは最低1,000円から最大3万円まで入金することができます。

あなたがお手持ちの携帯をかざすだけで決済は可能、チャージは店舗または銀行・カードなど様々です。

15歳以上なら誰でも使えますがファミマで使えるクレカは18歳以上からなので18歳未満なら銀行口座もしくは店頭でチャージ限定になることは覚えておきましょう。

ファミリーマート店舗以外でもファミペイを使えるようになる

ファミペイは今まで、ファミリーマートやファミマと業務提携しているKaema(カエマ)でしか使うことができませんでした。

ですが、2020年9月5日よりファミリーマート以外でも、提携をする店舗で使える様になります。

提携の店舗は、順次ネットまたはツイッターで公開されると考えられるため、いち早く情報を受け取りたいならファミリーマートのアカウントはフォローしておく価値もあるでしょう。

ファミペイのメリット:使うことで3重の得がある

最大で3重になるメリット

ファミペイのメリットは、何といっても支払い・チャージのポイント・ボーナス加算があるところ。

補足説明

  • ファミペイで支払うと0.5%のファミペイボーナス
  • Tポイント連携で0.5%のTポイント獲得
  • ファミマTカード限定のクレジットカードチャージで0.5%ボーナス

要するに、3重のトリプル加算が実現可能で、これには他社もあせるほどのメリットが備わっています。

さっそく、3つのメリットを見て行きましょう。

支払いで0.5%のファミペイボーナス

ファミペイは、店舗でアプリ起動画面を提示して支払うことで0.5%のファミペイボーナスが加算されます。

200円分で1ポイントになるため、0.5%のプラス加算になりますよ。

ファミマTカードの連携で0.5%のTポイントが貯まる

ファミペイのホーム画面ではじめに、Tポイントと連携できるボタンがあります。

連携を済ませておくと、Tポイントが0.5%貯まるので大変お得です。

チャージでファミペイボーナスが0.5%入る

ファミペイは、ファミマTカード(クレジット)を連携させてチャージすることがおすすめ。

Tポイント自体は貯まりません。

しかし、ファミペイボーナスが0.5%、チャージによって貯まりますよ。

例えば、私は必ず毎月1万円はキャッシュレスチャージをしますが、チャージした1万円だと0.5%の50円分のファミペイボーナスが加算されます。

ファミペイをTポイント以外で連携

ファミペイは、ファミマTカードを使うと3重加算のため大きなメリットですが、お持ちではない方もいることでしょう。

持っていなくても、他社ポイントの提携で、ファミペイと他社のポイントが2重加算で受け取れます。

楽天ポイントとの提携

ファミペイをdポイント連携すると、0.5%の楽天ポイントが貯まります。

楽天の会員登録をしている方は多いと存じますが、まだの方で貯めていきたい方は早めに登録しておきましょう。

なお、ファミペイのホーム画面からひとっ飛びで登録・提携ができるようになっていますよ。

dポイント連携との提携

ファミペイのホーム画面より、dポイントを手軽に提携させることができます。

dポイントを貯めている方にとってはまさに朗報。

ドコモ携帯の契約者じゃないと使えないんじゃないの?

dポイントは街中のショップやドコモショッピングモールでも貯められることから、ドコモユーザー以外も使えて利便性も抜群ですよ。

チャージ:公共料金の支払いは?固定資産税・住民税について

固定資産税や住民税ですがファミペイでは公式で、一部の代金収納のみ可能と記載されています。

一部というのが重要で、公共料金の種別によって可能かどうかが変わってきます。

もし、固定資産税をはじめ、一部の公共料金の支払いが可能ならメリットは大きいです。

チャージボーナスポイントも、種別によっては入ることになり節約にもなりますからね。

なお、お手持ちの公共料金・払込票をファミリーマートへ持参し、支払う際は以下の画像を参考にしてください。

公共料金の支払い・払込票の見方

確認するをタップすると、支払いをしたい公共料金が払えるかどうかが表示されますよ。

判定は、◯・×判定で表示されるため、来店前に確認ができますが、ファミペイアプリを入れたとき位置情報をオンにすることを忘れないようにしてくださいね。

そうでなければ、対象の地域の判定ができないからです。

ファミペイをレジ・現金でチャージする手順(方法)

普段、現金を主に使いカード類を使わないなら、ファミリーマートのレジでチャージしましょう。

1,000円から最大3万円までのチャージが可能です。

まず、レジ前でスマホを準備、ファミペイアプリを起動させておきます。

起動後からチャージする手順、画像だと以下のとおり。

ファミペイをレジ・現金でチャージする手順

むずかしい操作は一切ありませんね。

手順

  1. スマホを準備しアプリ起動
  2. 店員さんにファミペイでチャージしたい旨を伝える
  3. 金額を伝えて選ぶ、または画面をタッチしてもらう
  4. スマホ起動後の画面、バーコードを近づけてもらう

上記の手順ですが、現金チャージはボーナスポイントがつかないのでメリットは少なめです。

ファミペイに銀行口座からチャージできる金額・単位・方法

ファミペイには、銀行口座からチャージすることができます。

金額は3千円から千円きざみで、1万円からは最大3万円までです。

対応銀行はやや少なめですが、メガバンクの5行があります。

チャージ可能な銀行

  • au自分銀行
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行

銀行からのチャージ方法

はじめに、ファミペイアプリを起動しましょう。

ファミペイ銀行チャージ手順

  1. アプリ画面の起動
  2. チャージをタップ
  3. チャージ方法を選んで下さいで銀行口座をタップ
  4. 暗証番号(4桁)を入力
  5. あなたの銀行口座を登録(初回だけ)
  6. チャージする金額を入れる

起動してすぐ、チャージをタップする際の画像は以下のとおり。

ファミペイ現金チャージ・選択画面

チャージ方法を選んで下さいの欄にある、銀行口座を押します。

残りは、暗証番号・チャージ金額を入れることで入金は完了しますが、かんたんですね。

ファミペイをクレジットカード(ファミマTカード)でチャージ

ファミペイアプリを無料インストールしたあと、すぐに起動画面からファミマTカードからチャージ可能です。

金額・単位・範囲

ファミマTカードでチャージできる金額ですが、最大3万円までの入金が可能。

範囲は、1,000円から1万円まで千円単位、1万円からは2万・3万の単位です。

ファミマTカードからチャージする手順(方法)

クレジットカード(ファミマTカード)も、現金のときと手順は同様で、起動後にチャージを押して進みます。

ファミペイのクレジットカードチャージ手順・方法

手順はとてもかんたんですよ。

ファミマTカードチャージ手順

  1. ファミマTカード(クレジットカード)を登録するをタップ
  2. 入金額を選ぶ
  3. チャージする

オートチャージの単位・金額と手順(方法)

ファミペイアプリ内のホーム画面にあるチャージボタンから、オートチャージをすることができます。

ファミペイオートチャージの手順・方法

手順の詳細をもう一度。

手順

  1. チャージをタップしてオートチャージのバーにチェックを入れる
  2. 種類からオートチャージを選ぶ
  3. ファミマTカード(クレジットカード)を登録するをタップする(設定)
  4. オートチャージ額を選ぶ(3,000円から1万円まで)
  5. オートチャージ判定金額を設定する

オートチャージ判定金額って?

設定した金額をあなたが決めた斬打画家が下回ったときに、オートチャージをしてくれるシステムです。

1,000円から1万円まで選べますが、1,000円~2千円程度にしておくのが最適でしょう。

リニューアル:チャージの必要がなくなったファミペイボーナス【自動】

ファミペイのボーナスは、今までだとチャージを手動でしなくてはいけませんでしたが、2020年9月5日のリニューアルによって自動で支払いに適用されることになりました。

ボーナスは自動でチャージできる

クレジットカード(ファミマTカード)でチャージ、発行予定の方へ必見の手法

ファミペイを使う検討段階にある場合、年会費が無料だからファミマTカードを作ろうと考えることもあるでしょう。

ファミリーマート独自のキャンペーン(2021年ずっと継続中)は、最大13,500円分のTポイント付与があることも人気の理由。

しかし、直接作ることを私はおすすめしません。無料登録可能なポイントサイトからの発行が最もおすすめです。例えば、300万人以上の登録者数を誇るポイントインカムなら、ファミマTカードを作成することで1,100円分のポイントを獲得できます。

また、交換は銀行へすることが可能です。さらに、私のブログを通じて登録すると、友達紹介特別特典(私のブログから登録された方が多いため)として、最大350円分のポイントが。つまり、1,450円がタダで入ると同義のメリットをあなたに打ち出します。

このようなチャンスはいつまであるかは定かではないため、検討している方は、ぜひ以下よりポイントインカムをスタートし、ファミペイに使うためのファミマTカードのチャージに役立ててみて下さいね。

ポイントサイトのポイントインカム
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

本ブログでもっともおすすめしているのは、ポイ活サイトのポイントインカム!本ブログ無料登録で特典が2,000ポイント(200円分)入るため、大好評◎。さらに、初回ポイント交換で、別途100円分のポイントが付く特典ですよ◎。ぜひチェックしてお小遣いを稼ぎましょう!


ポイントサイトのポイントインカム


  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-キャッシュレス