歩数計の文化はいまや、スマートフォンにも普及が見られます。
そして、副業や副収入でお得な生活を楽しむ方から、いま注目を浴びているが『歩数計ポイント稼ぎアプリ』。

歩いて稼げるってのはうさんくさくない?どうせ気持ち程度しかもらえないんでしょ?

いろいろな声があがっていますが、自動的に労力なくポイントが入るところに高評価も集まってます。
そこで本記事では、歩いてポイントを稼げるアプリについての
- ポイントが入る理由
- 仕組みと種類
- ポイントや景品に交換できる歩数計アプリの数々
上記を総まとめとして、解説して行きます。
歩くだけでポイントが入るのはなぜ?
ポイントが入る理由
歩数計アプリというのは、アプリを起動するとホームページがあるように見えます。
ネットで、サイトにログインしたら広告が見えるイメージがわかりやすいでしょう。
歩数計アプリ内では広告が表示されていることもありますが、アプリ提供側にもメリットがないと意味がないですよね。
とはいえ、稼ぐ目的なので広告は動画サイトのようにクリックする必要はありません。
なお、歩数計アプリで貯めたポイントを交換するとき、交換先の知名度が知れわたるため、アプリ側は高いCMを打つことなく宣伝ができるわけです。
仕組みと種類について
歩いてポイントを貯めるアプリには、いろんな仕組み・種類があります。
仕組みについて
- 起動状態で何千歩ほど歩き、アプリ自体を使うこと
- 提供する側は知名度アップの対価でポイントをあなたに付与
種類
- 単純に歩くだけでポイントが入るアプリ
- 条件つき(ミッションをこなして)でポイントが入るアプリ
もちろん、おすすめは単純に歩き、さらにポイント交換まで持っていけるアプリなのは言うまでもありません。
副業として成り立つのか
歩いてポイントを貯める、稼ぐ行動というのは単純にアプリを起動させるだけです。
しかし、放っておいて毎月、数千円単位の副業にするのは成り立ちません。
とはいえ、たくさん歩く場合、数百円なら放置していても可能です。
攻略のカギになる重要なポイント
- バッテリーや容量に余裕があるなら複数アプリを入れる
- 稼げる額はあくまでも数十円から数百円
稼ぐ目的というよりも、歩数計を運動の面で楽しみながら、かつ支出を減らすというのがキーポイントになります。
歩いてポイントを貯めるアプリをおすすめ順に並べてみた
ポイントタウン
イチオシなのが、歩いてポイントを貯めて、現金交換もできるポイントタウン。
ポイントタウン | 補足 |
歩いて貯める | ◯ |
獲得できる額 | 14,000歩で20ポイント(1円相当) |
交換先 | 現金・電子マネーなど数がものすごく多い |
独自の評価ポイント | 歩数計で稼ぐアプリの先駆者でもある |
比較 | 歩数計アプリで銀行換金対応はここだけ |

20ポイントが1円分ですが、1日1円~2円相当の距離を歩く計算だと、毎月30~60円の収入になり大絶賛!
また、毎日のログインボーナスや無料ガチャなど、ポイントを稼ぐサービスがたくさんあるので、歩数計と合わせて使うと百円の壁を楽に突破できます。
はじめにWeb版で無料登録をおこない、使ってみてポイントタウンが気に入ったなら、のちに歩数計機能がついたアプリ版をDLしてみましょう。
面倒な人向け、アプリ友達招待特典つきコード
特典は毎月によって変わる(Web版でも特典対象になる)。
以下の招待コードをコピーして、
h4LzZcbiwLXxa
インストールのときに入れよう。
\ 業界大手のGMO運営!稼ぎ方がたくさんのポイントタウン◎ /
トリマ
歩いて貯める徒歩のほか、移動して稼げるのがトリマ。
貯められるのはポイントと同じ価値のマイルのほうです。
トリマ | 補足 |
歩いて貯める | ◯ |
獲得できる額 | 移動手段により変動 (例)10Kmで0.25円分マイル ※条件によって変動する |
交換先 | ギフト券・割引クーポン |
現金化はできるか | できない |
ミッション達成型のアプリで、トリマの中身はポイントサイトと同じです。
ポイント交換先に、現金化があればイチオシにしていたでしょう。
各種アイテムを使い(無料でできる)、獲得マイルを増やすことが可能◎。
奥深く、すぐに覚えられる内容じゃないため、詳細は別記事でごらんください。
マイルズ(Miles)
歩いてマイルを貯めるアプリで、2022年もっとも流行るアプリと予測された(日経トレンディにて)、マイルズ(Miles)。
マイルズ | 補足 |
歩いて貯める | ◯ |
獲得できる額 | 1.6Kmごとにマイル付与 移動手段により変動 |
交換先 | ギフト券・割引クーポン |
現金化はできるか | できない |
注目ポイントは、歩くだけじゃなくて自転車・バス・電車も距離にカウントしてくれるところ◎。
また、エコの観点から、徒歩・ランニングがもっともマイル獲得数が多くなっています◎。
なお、マイル派じゃなくてポイント派というあなたも、交換先には電子マネーがあるため原理が一緒だと覚えていてください。
ただし、銀行機関への現金交換はできないので、稼ぐ観点で比較するとポイントタウンにはやや劣る面があると評価しています。
FiNC(フィンク)
FiNCでは、貯めたポイントをショップモールで利用することができます。


現金化、電子マネーへの交換はできません。
そのため、お小遣いサイトがリリースするアプリと誤認しないようにしましょう。
FiNC(フィンク) | 補足 |
歩いて貯める | ◯ |
獲得できる額 | 1,500歩達成で1ポイント(円) 目標をセットしてから(変動もあり) |
交換先 | FiNCのモールの景品 |
現金化はできるか | できない |
歩数の目標をセットして、達成によってのボーナス設定になっています。
AIがサポートするアプリで、トレーニングの意味合いが強いFiNCは、美しく・肉体改造のための目的が主たるもの。
私は検証のためインストールしていますが、やはり稼ぐためポイントタウンにしぼっています。
WAONポイントとなるRenobody
歩くことで、WAONポイントを稼げるアプリのRenobody。


SmartWaonと連携しています。あなたがWaon ウェブIDをお持ちであれば、すぐに貯めていくことができますよ。
Renobody | 補足 |
対応しているOS | android、iOS |
歩いて貯める | ◯ |
獲得できる額 | 8,000歩で1円相当 |
交換先 | WAONポイント |
現金化はできるか | できない |
WAONポイントを貯めている人にとっては、8,000歩が1円相当なのが頼もしいですね◎。
節約ではRenobody、稼ぐのにはポイントタウンなど、相互利用テクニックなども活かせますよ!
歩数計アプリSPOBY(スポビー)
歩数に応じて、スポンサー企業の商品が手に入る。新しいタイプのウォーキングアプリです。


必要歩数 | 獲得ジュエル |
100歩ごとに | サファイア |
1日1万歩 | ルビー |
1日1万歩を5日間連続達成で | エメラルド |
イベント期間は、特定の場所に『クリスタル』も出現。
そして、獲得したジュエルは、スポンサー会社の景品と交換できます。
交換の品は、スポーツ用品だったり、飲食物だったり、そのときどきで変わります。
2018年後半、androidスマホにも対応した展開を見せています。
コカ・コーラのドリンクアプリ【コークオン】
コカ・コーラ社が満を持してリリースしたCoke ON(コークオン)アプリ。
特徴に合致する方は、覚えておくメリットがあるといえます。
POINT
- 所定のスタンプの達成数にてドリンクプレゼント
- 自販機にスマホをかざして使う
運動にもなって、さらにドリンクの特典があるのはうまい条件ですね。
もちろん、コカ・コーラのファン向けのアプリではあります。
コークオンについては別記事で詳細に解説しているので、コカ・コーラ社製品を自販機で常日頃購入している方は、一読してみてください。
歩いておトク・ドコモのアプリ
ドコモの歩いてオトク。累計250万件のダウンロードを突破したようです。


しかし、月額で330円(税込)ほど消費してしまいます。そのため本記事での紹介の順番を後ろに持ってきました。
以前は、月額を上回るほどのポイントが稼げていたとの良評判ありましたが、最近では額も減った模様。
プラスマイナスが、どっこいどっこいだと、当お小遣いブログの私のページではあまりプッシュはできません。
ただ、30日間はお試しでトライできることもあり、合わなければやめるというのも手のひとつといえます。
歩いて貯めるアプリは自分に合うものを選ぶととても使える【まとめ】
最後に、歩いて貯める・稼げるアプリの特徴をまとめます。
比較 | 比較ポイント |
現金化も対応 | ポイントタウンのみ |
電子マネーへの交換 | ポイントタウン、Renobody、トリマ |
ギフト券への交換 | ポイントタウン、マイルズ、トリマ |
獲得できる額の高さ | 1位:8,000歩で1WAONのRenobody 2位:14,000歩で1円相当のポイントタウン |
特徴
- ポイントタウンは電子マネー・現金交換できる歩数計機能あり
- 電子マネー関連が良いならトリマにも注目
- マイルズは2022年注目のアプリ
- RenobodyはWAONポイントが貯まる
- FiNCはモールで交換のみ、現金換金はない
- SPOBYはスポンサーの商品のみ、現金換金はない
- コークオンアプリは自販機利用に有利
- ドコモの歩いてお得は月額制
以上が、無料で歩いて稼ぐことができるアプリ紹介でしたが、自分に合いそうなアプリの目星はついたでしょうか?
あくまでも、棚からぼたもちというように、おまけでポイント加算が嬉しいという認識でいましょう。
少しのポイント額でも貯めたい、あるいは毎日よく歩く機能を重視する派だと、生活のお供にインストールしておくのは良いですね。
現状はポイントタウンを評価しますが、また期待の新星アプリが現れたら情報を追記します◎。
\ 業界大手のGMO運営!稼ぎ方がたくさんのポイントタウン◎ /

