あなたがいつも使っているSNSでは、おそらく友人とのやりとりや日常の投稿がほとんどでしょう。
しかし、SNSの投稿を代行(代理)バイト・副業にできることを知っていましたか?
難易度も高くないため、ネットで稼ぐ副業初心者におすすめができます。
とはいえ、注意点もあるのであらかじめ特徴を把握していないといけません。
本記事では
- SNS代行の特徴
- SNSツイッターとインスタの代行で稼ぐ
- SNS代行を副業にするメリットとデメリット
- SNS代行で稼ぐコツと注意点
上記の解説内容で、読み終えるころには安心して開始できるノウハウを伝えるので、ぜひ最後までごらんくださいね。
目次[表示]
SNS代行の特徴

SNS代行の副業で最低限必要な知識は以下のとおり。
- 求められる理由
- 仕事の範囲、内容
- バイトの求人について
- 相場
- あると助かる準備品
上記についての特徴を今から解説します。
求められる理由
SNS代行で稼ぐには、なぜ求められているのかのニーズを知っておかないといけません。
知らなければ依頼主の理念・目的が把握できないからです。
SNS代行が求められる理由
- 募集を見て応募(提案)する
- 求められる理由
- 企業やメーカーが自社商品の販促活動(もっと売れるように)
- テレビCMだと費用が莫大にかかるから経費をおさえたい
- 有名人(簡単に言えばインフルエンサーという)のスタッフ代理で投稿者が必要
- 個人でブログを運営している人が依頼
個人でブログを書いている人は、書く作業に専念したいから、SNSの投稿は代行でまかせたいという目的からです。
経費削減や、時間を割く余裕がない人が、自社製品・ブログのアピールなどをおこない、集客をしたいという発想だということ。
つまり、あなた自身が依頼者のスタッフになったつもりという、目的をくみとっておくのが大事だったわけです。
バイトじゃなくて副業サイトで求人がある
SNS代行のお仕事を、一般でいうところのアルバイト情報誌(ネット版含む)で探す人もいます。
しかし、求人媒体では募集をしていないので、探して途方に暮れることがあってはなりません。
詳細には、あなたとクライアントをつなぐといった、クラウドソーシングサイトやスキルマーケットという場で募集があります。
または、あなたからスキルマーケットにSNS代行ができる旨の、サービスを出品する形で副業が成り立っているのです。
相場(給料・報酬)
SNS代行の副業は、初心者から上級者まで幅広い相場になっています。
投稿あたりの報酬だったり、時給制だったり様々です。
以下の表で確認しておきましょう。
種別 | 相場 | 難易度 |
---|---|---|
1投稿 | 50円から150円 | |
時給制 | 1,000円~2,000円 |
月額平均は、15,000円程度というのをクライアントが示していて、お小遣い稼ぎの副業にはぴったり◎。
時給制は、SNSマーケティング経験を求められることがあるため、上級者向きです。
SNS代行の初心者なら、1投稿あたりの募集に応募するのが最適解だといえるでしょう。
あると助かる準備品
SNS代行の副業で最低限必要な準備品はスマホですが、ほかにもあると助かものがあるので覚えておいてください。
準備品 | 種類・補足 |
---|---|
スマホ | 投稿で必須 |
パソコン | 投稿でたまに求められる |
パソコンソフト | EXCEL、Word |
画像加工ツールソフト | Photoshop(有料)、Canva |
連絡用チャットツールアプリ | ChatWork、slacs、LINE |
オンライン動画ツール | ZOOM |
EXCEL・Wordですが、SNSアカウントにログインせず、書いた下書きとしてクライアントに送る仕事のとき使います。
私が本ブログで使っている加工ソフトのCanvaは完全無料でも使えて、Canva Proがあり(トライアル無料期間は30日)だと人物の背景を消せる機能、無制限で有料素材もダウンロード可能。
したがって、PhotoshopよりもSNS代行の副業ツールに向いているのはCanva Proだといえるでしょう。
応募から採用・支払いまでの流れ
SNS代行の副業は、ネット上で済むため会社に出向いて面接というのはなく、完全リモートワークです。
採用から仕事までの流れですが、早ければ当日のうちに始められます。
応募は、あなたとSNS代行依頼主をつなぐ場の、クラウドソーシングサイト。または、自分からできるとサービスを出品するスキルマーケットを使いますが、ほとんどがクラウドソーシングサイトだと覚えていてください。
SNS代行・応募からの流れ
- 募集を見て応募(提案)する
- 合否
- 不合格(終了、他に応募しよう)
- 採用される(契約)
- やり取り(作業内容の指示を受ける)
- 問題なければ開始
- 報酬の振り込み
- 出来次第で次回も継続・継続なし
上記が、SNS代行副業の流れですが、署名・サインもなく仕事・契約内容に同意のボタンにチェックを入れるのみ。
したがって、利便性に優れたフィールドがあるのがクラウドソーシングサイトだと評価ができるのです。
SNS・ツイッター代行
SNS代行の副業で、代表格の1つになっているのはツイッターです。
依頼主の多くは、インフルエンサー(フォロワーが万単位の人)・企業メーカー・個人です。
ツイッター代行
- 140文字までの文字数制限があり100文字~140文字まで
- ツイートにはハッシュタグ(#)をつける
- 依頼主のページのリンクを貼る
- 依頼主のページのリンクを貼る+画像をつける
- 1日1回から3回、毎日ログインして投稿をする
上記がツイッター代行の内容です。
単に投稿するだけなので、難易度は1番かんたんで初心者にもおすすめ◎
SNS・インスタ代行
SNS代行でもう1つの主力になるのは、インスタグラムです。
ツイッターとの違いは、必ず画像つきでの投稿になるところ。
インスタ代行
- 1日に数回インスタに画像つきで代行で投稿
- ハッシュタグをつけての投稿
- 必要に応じて返信の代行
- 文字数は200から500文字程度
インスタは、文字数が最大2,200文字という特性もあるため、お客さん(依頼主)の要望によって違うのを覚えておきましょう。
そのほか、依頼主の中には質問があったら返信していてほしいというものもあります。
いきなりまかせられることはありませんが、期間が長くなると依頼される場合もあるので認識しておいてください。
質問への返信はマニュアル通りにできるように配慮してくれるクライアントもいるため、問題はない◎。
インフルエンサーのリストアップ
インフルエンサー(フォロワー数が多い有名な人)の収集(リストアップ)もSNS代行の募集であります。
- テレビ地上波に出ている有名人
- テレビ出演にはいたらないがインスタでフォロワーが多い
- YouTuberのインスタグラマーアカウント
- ティックトッカーで有名なインスタグラマーアカウント
上記のアカウント情報を収集(リストアップ)して提出するだけなので、初心者でもかんたん◎。
SNS代行を副業にするメリット

ライターじゃなくても稼げる
SNS代行の投稿はしっかりしていないといけないから、文章を書くスキルがないと難しいのではと思う方もいます。
しかし、ツイッターが良い例で100文字程度なら文章力はさほど必要とされません。
ライターは1つの記事で、文字数1,000から何万文字を書くのが当たり前ですが、極端に短いことがあなたへのメリットに傾くのです◎。
たとえば、通販サイトやSNSでレビューをよく投稿しているのであれば、問題ない能力として採用されますよ!
趣味アカウントと並行して"ついでに"稼げる
SNSが好きで、複数アカウントを持っていたり、ログインすることが好きだったりすれば代行向きというメリットがあります。
空いた時間は常にSNSを見る癖があったなら、ついでにクライアントのアカウントにもログインして作業ができますよね◎。
なお、ツイッターは1アカウントのほか5アカウントまで作ってプロフメニューをスライドさせるだけでできるので、ついで作業を並行したうえ副業として稼げます。
何が求められているかのトレンドを副業希望者は把握できる
SNS代行の副業で稼ぐとき、幅広い視野や何が流行っているか、担当分野のトレンドを熟知しておく必要があります。
- どんな商品が売れているんだろう
- 今からブログを始めたいけど、どんなジャンルがいいのだろう
上記のようなトレンドを、クライアントから学べます。
かつて、昭和の時代で美容師志願者は安月給で良いから採用してほしいという言葉があったほどですが、報酬までもらえて知識を吸収させてくれるのは、まさにSNS代行のメリットだといえるでしょう◎
依頼者アカウントの人気が上がると報酬単価も上がる
SNS代行の副業は、長期期間つづけていると報酬単価を上げてくれるクライアントもいます。
- 投稿の閲覧数・いいねが増えて(バズるという)フォロワーが増加
- フォロワーが増えてホームページ登録者が増えた
- 人気が出て自社商品の売上が上がった
- クオリティの高い投稿をしていて報酬アップ
上記が主な理由で、思わぬチャンスが到来して副業収入もアップするメリットがあるのです。
インスタの画像加工のセンスを上げると特に上がりやすい。Canva Proはチェックしておきたいところ。
SNS代行に向いていない方が感じるデメリット

SNS疲れを起こしている人
人とのコミュニケーションをSNSで取ることが苦手だったなら、SNS代行はデメリットになるため向いていません。
プロフィールに、しばらく低浮上になりますと書く癖があったり、たまに無性にログインするのもおっくうになったりするなら、途中で投げ出したくなる可能性がありますよ。
ただし、仕事の決定から期間は数ヶ月・半年・1年という長期をいきなり任せられるわけじゃないです。
まずは2週間、1ヶ月、もしくは1週間トライアル期間として、という場合が多いので向いていないと自己認識できたらやり終えたあとに次回の継続を断りましょう。
フォロワー数を求められることもある
SNS代行は副業に合っていますが、条件に厳格な依頼主だと条件を求められることもあります。
例に挙げると、投稿ではなくてフォロワー数が5,000以上の方にリツイート・リポスト(インスタのリツイートバージョン)してくれる方といった募集でしょうか。
上記のようなクライアントだと門前払いになるため、デメリットとしてカウントされます。
とはいえ、デメリットの解消は簡単で、フォロワーを増やして出直す、またはフォロワー数を求めない投稿のみのクライアントを見つければ良いだけです◎。
管理が下手な人には向いていない
SNS代行の副業は、管理が下手な人には向いていない明確な理由があります。
失敗例としては、ログインするときのパスワードやメールアドレスを忘れてしまったというものでしょうか。
聞けば良いと簡単にとらえておくのは大問題。
クライアントの立場になると、色んな人へメッセージの返信や他の業務で多忙にしているときに、無駄な時間を割かせては本末転倒!

すみませんが、パスワードを忘れたのでもう1度教えてくれますか?
わかりました。以降はお気をつけください(本心:くだらない質問をするんじゃない。もう二度と頼まない)。
上記のようなシーンに出くわすため、管理が下手ならデメリットになるため止めておきましょう。
手帳やメモ帳に手書きで保管しておくと、管理面のデメリットは解消できますよ。
毎日投稿の縛りがあるためルーズな人は不可
SNS代行の副業は、1週間に数回といった自由度はありません。
1日に2回というのが原則だとまずは心得てください。
また、依頼主の中には朝・昼・番の3回に分けておこなう、または時間帯を午前・午後に分けてほしいというルールを定めることもあります。
たとえば、今日は気分が乗らないから止めておこうというのは、一切通用しないため時間にルーズな人にとってSNS代行副業はデメリットになるのです。
自分の好きなときにお小遣い稼ぎがしたいなら、SNS代行よりも違う稼ぎ方にチェンジするのを私ならおすすめします。
SNS代行以外に変えるなら
毎日投稿の縛りがあるためルーズな人は不可
SNS代行の副業は、1週間に数回といった自由度はありません。
1日に2回というのが原則だとまずは心得てください。
また、依頼主の中には朝・昼・番の3回に分けておこなう、または時間帯を午前・午後に分けてほしいというルールを定めることもあります。
たとえば、今日は気分が乗らないから止めておこうというのは、一切通用しないため時間にルーズな人にとってSNS代行副業はデメリットになるのです。
自分の好きなときにお小遣い稼ぎがしたいなら、SNS代行よりもアンケートモニター稼ぎへチェンジするほうを私ならおすすめします。
SNS代行を副業にできるおすすめサイトを厳選

クラウドワークス【SNS代行の募集が多い】
SNS代行の募集をはじめとして、全ジャンルの数で圧倒的に副業ジャンルが多いクラウドワークス。
わかりやすくSNS代行と募集がタイトルにかけられていて、ライティングの欄から探し出せます。
なお、複数枠の採用といった、契約人数にゆとりを持たせているのもSNS代行で利用したくなる理由◎。
ツイッター・インスタなどのSNS運用代行がほとんどなので、取り組みやすい特性もあるクラウドワークスです。
ランサーズ【まあまあSNS代行の募集がある】
SNS代行を副業にできる、クラウドワークスの次にチェックしておきたいランサーズ。
違いは、採用枠は原則1名になっているためライバルが多くなるところでしょうか。
しかし、10名が応募していたとしても頼みたい実績・プロフィール欄・評価欄だったから、3名ほど採用といった良い現象を何度も経験しました。
したがって、SNS代行で受注確率を上げるために(数打てば当たる方式)、ランサーズも候補に入れておきたいところ◎
ココナラ【SNS代行ができると自分から出品】
SNS代行で、修行を積んだあとは必ずチェック・実践したいココナラ。
修行後というのは、自分からSNS代行ができますよというテーマで、スキルとして出品するマーケットだからです。
つまり、1回もやったことがなければまずはクラウドワークスからがマスト。
次に、経験を積んだらあなたが料金設定をして、単価を高くしながらも稼ぐというネクストステップにつなげます。
なお、SNS代行以外でも得意なことがあったら出品できるので、やってみる価値が大いにあるココナラだといえるでしょう◎。
SNS代行の副業で依頼されやすくなる・稼ぐコツ

SNS代行を副業にするとき、経験を積むこととテクニックが大事です。
時短テクニックをはじめとした、依頼される有力候補になるためのコツを以下より解説します。
時短テクニック
SNS代行をするとき、作業時間の短縮ができたらスムーズに進められて効率的ですよね。
スマホをはじめとした時短のコツは辞書登録ですが、以下に手順を示します。
スマホ・Androidでの手順
STEP1文字入力画面を出す

STEP2ボード左下部分を長押しでGboad選択、設定ボタンを押す

STEP3単語リストを押し日本語を押す

STEP4 辞書登録で表示したい語句を入れ、よみを入力
上記が流れですが、文字アプリ(Simejiなど)を使っている人は説明不要なほどかんたんなので省きますよ。
- iPhoneは、設定→一般→キーボード→ユーザー辞書
- PC(Windows環境):画面右下「あ」部分を右クリック→単語登録
応用で、依頼主のジャンルに応じて変化させられますが、ほかには以下のような冒頭の文書も登録できます。
依頼主と同系列のアカウントをフォロー
SNS代行で大切なのは、依頼主と同系列ジャンルのチェックです。
属性とも呼べますが、例えばファッション関連のアカウントを代行するならファッションが好きな人やブランドメーカーから情報を得ます。
ツイッターだけでは足りないのでインスタグラムも、合わせて同系列のアカウントをチェック。
すると、タイムラインに表示されることから、すぐに情報がキャッチできて文章がひらめきます。
料理なら、同じ様に類似したアカウントから情報を入手するといった応用で、投稿のノウハウもあなたのものになり得意化ができるでしょう◎。
リピートしてもらえるように立ち回る【礼儀礼節】
SNS代行の副業は、ライバルも複数応募したり、担当するグループの人(あなたのライバル)が脱落することもあります。
欠員が出たとき、もし依頼主が好む優秀な人材が現れたなら、出来が悪い人はふるいにかけられ落とされるでしょう。
しかし、あなたが真面目に取り組んだ結果、補欠要員を採用しなくて済んだということも珍しくありません。
チェック表
チェック項目 | 評価レベル |
---|---|
1ヶ月単位なら、毎日真面目に取り組んでいる | |
返信(レスポンス)が早い | |
返信のときの態度も良い | |
評価を下げるコメントが付いていたら依頼主に報告 | |
あなた以外の、依頼主側のSNS投稿でミスがあったら報告 |
クライアントがミスをしていたときに「余計なお世話でしたら申し訳ございません。先ほど(先日)、投稿で評価を下げるような罵倒コメントが見られたのですが(画像をスクショして見せる等)、報告したほうが良いかと判断してご連絡いたしました。」
上記のような、依頼に含まれていない部分で親切な対応をすると、あなたをSNS代行のリピーターとして選んでくれる確率が高まりますよ◎。
スタッフ・従業員の理念を理解し、目配り気配りも重要なポイントになる。
SNS代行を副業にするときの注意点

怪しい依頼主は勇気を持って断る
SNS代行の副業で、中には怪しい依頼をしてくる依頼者もいます。
- 大人なジャンルの類い(女性が避けたくなるジャンル)
- ぼったくりに値するような案件
- プレゼント企画のウソ案件
上記は、人気のないアカウントが募集することがあります。
募集文には書いていなくても、提案が採用されたときに初めて明かされるときもありますが、断れば良いだけなので大丈夫。
コピペはバレるので厳禁
SNS代行の肝になるのは、文字を書いて投稿すること。
ただ、中には魔が差してしまい、たった100~300文字程度だから他のアカウントで人気がある人の投稿をコピーしようと考えてはいけません。
なぜかというと、代行を依頼する業者・クライアントの多くはコピーチェックのツールを用いているからです。
文書が完全に一致したことがバレると、コピーしたと判断されて即契約は解除。
また、支払いもしてもらえない、加えてサイトへ通報される、あるいは低評価をつけられるという事態を招きます。
クラウドソーシングサイトでの評価は星1から星5までですが、1を受けるとそのほかの仕事の受注率にも打撃を与えかねないので絶対にやってはいけません。
SNS用語はなるべく覚えておくこと
SNS代行でわからないことの質問は悪くないですが、少し調べたらわかる用語を聞いてはいけません。
例えば、メンションを飛ばしてくださいと契約後に言われて、何のことですかというような事を指します。
相手方に通知が行く投稿。アカウント名の後(@)に続く文字を指します(英数字)。例「けいたん@123eeoo45678」など@付け投稿しましょう。
なお、クライアントの中にはマニュアルを初心者向けに配布していることもあるため、決して困難ではありませんよ◎。
SNS代行は時間にゆとりがある副業希望者に最適だった
最後に、SNS代行副業についてのまとめに入ります。
SNS代行・特徴まとめ
- 時間に余力を避けない企業や個人からの依頼がある【目的】
- バイトではなくクラウドソーシングサイトで募集がある
- SNS代行はスキルマーケットでもできる(中級者以上)
- 面接なし、わずかの確率でオンライン動画の打ち合わせ(応募前にわかる)
- SNS代行はツイッターとインスタがメイン
- メリットは誰でもできる副業に最適なところ、単価が上がることも
- デメリットはサボりぐせがひどい、時間にルーズな人
- クラウドワークス、ランサーズ、ココナラがSNS代行の副業ができる所
- ルール破りは厳禁(コピペ)、怪しい案件は断る
- コツを把握して用語も覚えておくと、質問する時間が減り双方にとって良い
以上が、SNS代行を副業にするための解説でしたが、特徴をつかむことはできたでしょうか?
ここまで読んだなら、あなたはもうSNS代行を副業にできる地点に到達したといえます。
18時以降、夜間の投稿でも良いクライアントもいるため、穴場・条件の良い依頼主を見つけて、嬉しい副業収入につなげてくださいね◎