今回の記事は、ちょびリッチで人気のドットマネーやマイル交換の、手順についての解説気になっている方に向けた内容です。
- ちょびリッチポイントをドットマネーへ
- ちょびリッチポイントをマイルへ
上記のテーマに沿って、私が実際に換金をおこなった手順をもとに、解説して行きます。
まだ何も知らないなら、ちょびリッチの口コミ評判から安全性についてのまとめ解説もしているので一緒に見てくださいね◎。
ちょびリッチからドットマネーへの交換手順
ちょびリッチのポイント交換メニューからドットマネーを押して進めます。

さっそく交換するを押しましょう。

ちょびリッチ会員IDで連携は、Amebaに登録しなくてもドットマネーから交換できる機能です。
ちょびリッチIDとドットマネーの連携画面
交換申込みを押した後に、移動するドットマネーbyAmebaのページは以下のとおり。

「ドットマネー利用規約と外部ID連携に関する同意事項に同意」にチェックを入れて「ちょびリッチのIDで口座開設」を押しましょう。
すると、口座開設は即完了となり、再度ちょびリッチのポイント交換ページにカムバックします。

1,000ちょびポイント単位で選べますが、今回は3,000円分(6,000ちょびポイント)をドットマネーに交換してみます。

では、リアルタイム交換(即ポイント反映)のマネーが反映されているか、確認をしてみます。

ちょびリッチを選び、6,000ちょびポイント=3,000マネー(3千円)が反映されているか、見てみましょう。

ドットマネーへの反映が、きちんと確認できました◎。
Youtube動画時間:約5分
ちょびリッチからマイルへの交換
ANAマイルへの交換
まずはちょびリッチのポイント交換から、ANAマイル選びます。
手順
Step1.交換申込みするボタンを押し、交換申請画面に移動
Step2.交換申請画面で希望交換ポイント数を選択する
Step3.ANAマイレージクラブカードの番号10ケタを入力
Step4.確認画面が出るので問題なければ交換申し込みを押す
Step5.ちょびリッチからANAマイルへの交換完了(反映は翌月25日)
なお、交換される時期に、ANAマイレージクラブへログインしての確認も忘れないようにしましょう。
JALマイルへの交換のやり方
ちょびリッチからJALマイルの交換手順は、以下のとおり。
ちょびリッチから
JALマイルへの交換手順
Step1.交換申込みするボタンを押して、認証画面に移る
Step2.認証するのボタンを押す
Step3.JALマイレージバンクのJMBお得意様番号ページが表示
Step4.JMBお得意様番号とパスワードを入力
Step5.希望する交換ポイント数を選んで確認画面へ
Step6. ちょびリッチからJALマイルへの交換完了
反映は1日~15日の申請で月末、16~末日の申請は翌月14日
上記の手順でJALマイルに交換できますよ◎。
注意点
ANAマイルルートという、交換先から交換先へ移すアクションで、ドットマネー→TOKYUポイント→ANAルートは22年3月末に廃止となります。
私は、何度もポイント交換のためにルート変更をする、時間よりも効率を重視。割引のために時間を大きく割くより、直接交換で良いと判断しています。
当ブログからの登録特典あり
