女性向け副業

ハンド・アロママッサージの特徴・注意点・おすすめ資格一覧!

ハンドマッサージの需要は絶えることなく、人気も上昇中です。

背景には資格を取得して手に職をつけ稼いでいきたい方、あるいは趣味の分野やボランティアで活かしたい人までさまざま。

ただ、いざハンドマッサージを使う仕事に進むときにどんな資格があるかが気になる方も多い模様です。

そこで本記事では、ハンドマッサージの特徴や注意点、メリット・デメリット・おすすめ資格と一覧を徹底リサーチしました。

K
K

あらかじめ知識を吸収しておくと、目指す決意ができたときスムーズなので、ぜひ最後までごらんになり参考にしてくださいね。

なお、記事にボリュームがあるため目次に戻るボタンから各見出しへ行き来してくださいね◎。

そもそもハンドマッサージとは?

ハンドマッサージは、手のツボを押すことによって血行を良くしたり疲労改善をしたりするマッサージを指します。

また、部位は手のひらから肘上までが主な範囲で、学科・実技など資格試験に合格してからおこなうものが大半です。

K
K

そんなハンドマッサージですが、これよりインプットしておきたい特徴を述べていきます。

民間資格なので国家資格の専門性は問われない

ハンドマッサージをするには資格が必須かの声も挙がっていますが、すべてが国家資格ではありません。

つまりすべてが民間資格につき、取得していなければ仕事ができないわけじゃないのです。

ただし、施術の名称にマッサージがつき症状改善をうながすものは完全な専門領域で国家資格が必要です。

例えば厚生労働省が定めるあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師などが代表的でしょうか。

大原則として、マッサージで体の不調を治すといったものをメニューに入れないことが守るべきルールになります。

区別して覚えよう

マッサージ

  • 国家資格を取得しなければならない
  • 養成学校に3年間通う必要がある
  • 症状の改善を目的とする
  • 保険適用もある

リラクゼーションサロン等

  • 癒しを目的としたもの
  • 資格は必要がない
  • 保険適用はない

このように、症状の改善を前提とした国家資格のマッサージと、リラクゼーションサロン等では明確な違いがあるのがわかりますね。

男女比率について

ハンドマッサージの性別についてですが、ほとんどが女性で占められています。

なお、私はマッサージをおこなうリラクゼーションサロンによく活きますが、男性はごくまれでしょうか。

ちなみに20回向かって、1回が男性といった覚えがあります。

また、大手だとラフィネ、あとはローカルなリラクゼーションサロンでした。

とはいえ、男性が必ずしも不利というわけではありません。

K
K

しかし、リラクゼーションサロン以外のエステサロンだとやはり女性採用率のほうが高く、やや男性には分が悪いということはお伝えしておきます。

ハンドマッサージのメニュー

続いては、ハンドマッサージのメニューについて見ていきましょう。

まずはどんなメニュー名がつけられているかを知るステップです。

メニューCHECK

  • ハンドマッサージ:10分・オイルなし1000円台
  • アロマハンドマッサージ:15分・オイル使用2千円台
  • ハンドリフレクソロジー:20分コース2千円台・40分コース4千円台
  • ハンドケア・マッサージ

このようにいろんな名称がついていて、種類がたくさんあります。

なお、ご自身でサロン開業・出張マッサージを考えているなら、最寄りや有名なリラクゼーションサロンの価格を参考に決めましょう。

K
K

なお、通信やスクールでハンドマッサージ系の資格を取る場合も、講座や学校によって開業から料金体系のアドバイスなども当然ながら受けられますよ◎。

ハンドマッサージの求人

ハンドマッサージの求人では、多くが正社員で占められています。

そして、ネット求人のスタンバイで検索をかけてみました。

すると約15,000件がヒット(2023年1月)。

2023年1月12日時点

  • 正社員:7,469件
  • バイト・パート:4,549件
  • 派遣社員:55件
  • 契約社員:1,097件
  • 業務委託(保険なし):1,920件
  • スタンバイハンドマッサージ検索ページ:スタンバイ

このように正社員が多めですが、バイトの件数もなかなかのもの。

仮にもこれから始めたい場合は、バイト・副業感覚でまずはやってみるのも良いでしょうね◎。

ハンドマッサージを資格を取るメリット

では次に、ハンドマッサージ資格に合格したときのメリットについて列挙していきます。

K
K

とりわけ、宝の持ち腐れにしなければ利点を活かせるのでぜひ把握していってくださいね。

マッサージを行うお店・施設で爆発的に採用率が上がる

ハンドマッサージを極めていくと、就職・バイト副業などさまざまな面でメリットがあります。

例えば就職としても、募集要項には資格保持者大歓迎というフレーズも珍しくありません。

また、いま私が調べてみただけでも以下の名称がつく場所があります。

ハンドマッサージの広い領域

  • リラクゼーションサロン
  • エステサロン
  • 脱毛サロン
  • メディカルサロン
  • リフレッシュスパ
  • ブライダルエステ

このように、ハンドマッサージを極めていけば上記の店舗で大活躍間違いなしですよ◎。

資格手当がまれに出ることもある

ハンドマッサージの仕事は、まれにですが資格手当を支給する会社もあります。

なお、私が大阪の求人で見たのはアジアンリラクゼーションヴィラで、セラピスト・オールハンドエステ・タイ古式マッサージ・アロママッサージ・オイルマッサージ・アロマセラピストと記載されていたところです。

例えば癒しのリラクゼーションサロンで、似通うところだと大手でラフィネなどがありますね。

とりわけ、資格手当支給を取り入れているところは少ないですが、あれば儲けもののメリットだと考えておきましょう。

ハンド・アロママッサージの注意点・デメリット

ハンドマッサージでは、仕事にするにおいてデメリットもあります。

K
K

それでは、デメリットも把握したうえで進む道であるかどうかを判断していきましょう。

面接応募で雇用されるなら業種に注意

可能性はほぼないに等しいとは思いますが、ハンドマッサージには関連業種でいろんな仕事があります。

リラクゼーションサロンやエステサロンなら、当然健全です。

しかしいかがわしいマッサージをするお店なども募集をかけることがあるため、そこだけは注意しましょう。

なお、スタンバイやタウンワークなど大手・有名な求人媒体だともちろんないので心配はありません。

つまり、SNSやわけのわからないネット募集でセラピスト急募!などの文言や勧誘に引っかからないでねというわけです。

また、健全なハンドマッサージをセラピストとしてやっていく場合でも、途中で高額報酬につられて違う怪しい道にいかないため、自分をしっかり持つことも重要ですよ。

年会費がかかる資格もあるため先々をしっかり考える

ハンドマッサージの資格では原則、受験費用・通信通学費用がまずかかります。

また、資格によっては入会登録費、年会費がかかるものもあるのです。

どうして年会費がかかるものがあるの?

K
K

業界で活躍を維持するための情報提供、資格の講座を生徒に教えるなら権利に値するものなどが代表的でしょうか。

また、協会のマークを使えるなど特権の付与もあるため、使うには年会費もなしでは難しい側面があるわけです。

なお、年会費を払う方は開業者向けなので、企業に属したり副業でしたりするならなしの資格を安く取るのも手の1つですよ。

とはいえ人によってはやはりデメリットに感じる方が出ても不思議ではありませんね。

ハンドマッサージ資格のおすすめ一覧

では、ハンドマッサージ資格のおすすめを一覧形式でご紹介していきます。

なお、後半にはAEAJという内閣府に公益認定された、公益法人の資格を固めており、手順・資格ルートが多岐です。

しかし、噛み砕いて順序も説明しているため、安心してください。

K
K

いっぽう、そのほかの資格も十分に通用するためぜひじっくり見ていってくださいね。

【日本統合医学協会認定】ハンドセラピスト

はじめに紹介するのは、日本統合医学協会のハンドセラピスト資格。

魅力的なのは、資格取得まですべてWebで完結するところでしょうか。

つまり、Webにつなげられる環境ならスマホ1台でも合格が可能な点に尽きます。

ちなみに、実績も内閣府の折り紙つきです。

平成20年からは内閣府より設立認証を受け、特定非営利活動法人として知識と技能啓蒙に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格取得者が、医療・福祉の現場をはじめ、サロン開業や就・転職など幅広いジャンルで活躍しています。

https://www.medical-aroma.jp/kyokai/
K
K

では、資格講座の特徴を次に見ていきましょう。

資格合格までのステップ

日本統合医学協会のハンドセラピスト講座ですが、約3ヶ月で合格が可能です。

STEP

  • 講座申込み
  • 教材が届いたら学習開始(オンライン講座にログイン)
  • カラーページテキスト2冊(精油10本つき)、動画を見て練習
  • 確認テストで理解度を確認
  • オンライン上での受験(修了試験)

修了試験をクリアしたら、会員登録(年会費あり)後に約1ヶ月で資格認定証書の郵送があります。

また、魅了される点としてハンドセラピストほかリフレクソロジーの資格がダブルゲットできるのも見逃せません。

【日本統合医学協会認定】ハンドセラピストの口コミ

では、日本統合医学協会ハンドセラピストの口コミを見ていきましょう。

なお、日本統合医学協会の資格はアロマセラピスト以外にも複数ありますが、ハンドマッサージではないものは除外しております。

頑張って日本統合医学協会のメディカルアロマセラピストになれたものの、趣味くらいです。
こないだ受験生の娘にギンコウのブレンドハーブティーを作りましたが微妙な顔されます

Twitter

リフレクソロジーの資格を取りたいけど、どこの資格をとろうか悩んで1年経ってしまった

知名度とかは分からないけど、とりあえず学びたい要素が多い日本統合医学協会の

ハンドセラピスト&リフレセラピストの資格に申し込みました。

まずやってみないとね

Twitter

リフレッシュ効果や、リラックス効果はとても大きいものだと感じています。
今回の講座で得た知識を活かし、そのようなお客様の気持ちにも寄り添いながら
セラピストとして活動していきたいと思います。

日本統合医学協会公式

一昨日、日本統合医学協会からメディカルアロマセラピスト、心理カウンセラー、クリニカルアロマインストラクターの資格書が届きました。民間の資格に一切興味が無かったのに、今はすごく嬉しい。頑張って勉強したんだなって実感しました。

Twitter
K
K

趣味に活かす方もいますが、ステップアップしてぜひ仕事でも収入を得て欲しいものですね◎。

年会費込みの資格費用と特典

日本統合医学協会のハンドセラピスト資格費用ですが、以下の通りです。

なお、Web限定の推進キャンペーンだと半額以下になるため、なるべく当制度を活用しましょう。

通常の申込み税込55,000円(認定校にて申込時
セルフメディケーション推進キャンペーン税込21,780円(Web限定価格)
入会費個人は無料。法人は有料
年会費7,000円(不課税)
年度末(3月末に更新が必要)

ちなみに資格費用でいうと、もっとも安い部類になるのが助かるところ。

なお、年会費が毎年かかるのが重いと感じるかもしれません。

ですが本気で取り組むならすぐに元がとれ、かつ特典でプラスに転じさせられます。

9大特典

  • e-ラーニング講座の無料受講
  • 独立開業時の営業活動をサポート
  • センテナリアンアンバサダー(センテナリアン普及活動に参加可)
  • 各種保険への加入あっ旋(代理店の紹介)
  • 会員価格での精油購入が可能(30%オフ)
  • ボランティア活動支援
  • 認定校・認定教室制度(講師として教えて稼げる)
  • 調査研究・臨床報告支援制度
  • 日本統合医学協会主催講演会・セミナーへの参加
K
K

ここまで特典が盛りだくさんなので、10年やっても(7,000円×10)痛手には一切ならないはず。

【JAA】ハンドトリートメント検定

ハンドトリートメント検定は、JAA(JapanAromacoordinateAssociation)・日本アロマコーディネーター協会のマッサージ資格です。

最短1日までは行かないものの、2日~3日間で取得ができるため効率の面でグッド◎。

そんなハンドトリートメントでは、40分を使って肘から指先までのケアをおこなうのが内容になります。

両手のトリートメント・オイルの適切な選び方・手や爪のケアなどを学び、介護施設やボランティアのほかサロン開業でメニュー展開もできます。

資格合格までのステップ

では、JAAハンドトリートメント資格のカリキュラム内容を以下で確認してみましょう。

PART1

ハンドトリートメントのやり方
基本のテクニック
トリートメントの準備
タオルワーク
カウンセリング
手指の消毒
両手のトリートメント
アフターケア
コラム:キャリアオイルの選び方

PART2

ハンドトリートメントに役立つ知識
解剖生理
禁忌
FAQ
リスクマネジメント(保険の紹介)
手のお手入れ(セルフケア)
手のケア
爪のケア

JAA

このように充実の内容となっていますが、次に取得までの手順も確認してみてくださいね。

STEP

  • JAAで直接申込みまたはスクールで申し込む
  • オンラインまたはスクール通学を選ぶ
  • ハンドトリートメント試験を受ける

【ホームワーク】ケースレポート(30件)の提出にで合否判断
【通学コース】トレーナーが実技試験の結果を判定

合格なら無事、ハンドトリートメントの資格はゲットできます。

ハンドトリートメントの資格費用

ハンドトリートメント資格では、費用が原則33,000円ほどかかります。

また、サロン開業または副業でも、JAAハンドトリートメントの資格講座のレッスンを生徒に教えることも可能。

ただし、資格指導をする場合は、トレーナー登録および登録料と年会費の支払いがあります。

内容補足
資格費用33,000円
教材内容テキスト1冊・DVD(70分)1巻
ホホバオイル(50CC)2本
試験実施日随時(合否通知の発行は月2回)
ハンドトリートメント
トレーナー登録
検定合格時に送付される登録書類を
JAAに提出・登録費用の納入
登録料
年会費
JAA会員・MC会員 11,000円 / 一般 22,000円
JAA会員・MC会員 13,200円

ごらんの費用でしたが、年会費があっても資格講座を教えて収入を得られるのなら高い部類には入りませんね◎。

JAAのページから各スクールも確認できる

>【JAA公式】日本アロマコーディネーター協会

リンパケアセラピスト

ハンドマッサージの1つのリンパケアセラピストは、日本メディカル心理セラピー協会が開催している資格。

スパ施設・介護施設・リンパドレナージュサロンやエステサロンで活用が期待できます。

また、訓練を続けスキルを磨いた暁には、サロン開業でも役立つと評判です。

通信講座の教材内容

JAAMP(日本メディカル心理セラピー協会)の資格は、各種スクールでカリキュラムを学んで取得するのが一般の流れです。

以下は、諒設計アーキテクトラーニングが担当している内容。

教材内容

  • 受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊
  • 練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙
  • 模擬試験解答集・添削課題/提出用解答用紙
  • 質問用紙・封筒

なお、添削もあるため安心してリンパケアセラピストの取得が可能ですよ。

リンパケアセラピスト資格の費用

諒設計アーキテクトラーニングでは、リンパケアセラピストの資格で基本講座ならびにスペシャル講座を手掛けています。

また、リンパケアセラピストの資格ほか、むくみ改善インストラクターのダブル資格の取得まで可能なのは必見。

講座名費用と補足
基本講座59,800円
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
スペシャル講座79,800円
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)+卒業課題提出
K
K

スペシャル講座は、卒業課題の提出だけで確実な資格取得ができるので魅力的ですよ。

ダブル資格を取りハンドマッサージで稼いでいこう

【諒設計アーキテクトラーニング】

【AEAJ】オンライン受験も可能なアロマテラピー検定【1級・2級】

AEAJが取り扱うアロマテラピー検定は、1級・2級があります。

また、AEAJで他のハンドマッサージ系インストラクターやセラピストの資格を取るにあたって、最初に必ずとっておかなければならないものです。

AEAJでまず必要なアロマテラピー検定資格

アロマテラピー検定1級2級の活用

家庭・ビジネスシーンのほか、医療・介護現場でも注目の資格です。安全に実践できる知識が求められていますが、基礎知識を習得していろんなシーンで植物の香りを役立てられるようになるわけです。

K
K

ハンドマッサージと関係がないと思うかもしれません。しかし、くどいようですがAEAJの関連資格をとるなら、アロマテラピー検定が必須なので避けては通れません。

AEAJアロマテラピー1級2級の口コミ

では、AEAJアロマテラピー1級2級の口コミを確認してみましょう。

とりあえず、6月にアロマテラピー検定の一級を取得してからアドバイザー資格を取得する予定なんだけど、今のところセラピストとインストラクターのどっちかを目指すべきかで悩んでいる

教えるのは好きだから、インストラクター目指したいのはあるんだけど、その為に少しアロマ系のバイト入れるかな

Twitter

前にアロマテラピー検定で使った精油が余り散らかしてたのでずっといい感じに使いたかったんだけど、今日ようやくアロマストーンなるものを購入したので自室によい香りが漂うアップデートが入った

Twitter

アロマテラピー検定は、独学で十分に合格できる検定です。市販のテキストや公式テキストを繰り返し読んだり、日ごろから香りを楽しむ生活を取り入れていけば合格できます

Twitter

なお、マッサージを実践する資格ではないため、ステップアップが必要となります。

資格費用

アロマテラピー1級2級の検定で登竜門になる資格ですが、費用は安めです。

アロマテラピー1級2級費用

  • アロマテラピー検定受験料:1級6,600円(税込)※2級も同
  • 出題数:2級:55問 / 1級:70問
  • 正答率80%で合格
  • スクール費用の相場:2万~4万

なお、スクールで取る場合は公式テキスト等は含まれていることが大半ですよ。

続いて、もしスクールに通えないなら、オンラインの通信でU-CANなどがあるため検討してみるのも良いでしょう。

【AEAJ】アロマテラピーアドバイザー

AEAJのアロマテラピーアドバイザーは、ハンドマッサージを含むAEAJの上級資格を取るときに通る道になる資格です。

なお、アロマテラピーアドバイザーを単体で使う場合は、以下の活用用途があります。

単体での活用

  • アロマショップで販売をするときに活躍
  • 職場環境の改善に役立つ
  • 健康管理の一環でアロマテラピーを導入したい人に
  • 適切安全なアロマテラピーをアドバイスしたい人へ
  • アロマクラフト作りをする際に

そして、取得の順序は以下のとおりです。

STEP

  • アロマテラピー検定1級に合格
  • AEAJへ入会する
  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講する

では、画像図解で理解を深めてください。

K
K

このように、1級合格後に挑む資格になります。

AEAJアロマテラピーアドバイザーの口コミ

では次に、AEAJアロマテラピーアドバイザーの口コミを見ておきましょう。

そういえば!先日受講したアロマテラピーアドバイザーの認定証が届いてました!今年はさらに上の資格取得をしようと思ってるので楽しみ!日々の生活の中でたくさんアロマを活用していけたらいいな

Twitter

もちろん資格の種類によりますが、就職の保険に独学で安く資格取得しといて良かったですw

旦那からダイヤの婚約指輪でプロポーズ受けた瞬間から「やっべ〜独身のうちに資格取らなきゃ!」と焦って自分の職業適性ごと見極めた上で高時給化狙ってアロマテラピーアドバイザーまで取得頑張ってよかった……!

Twitter

ようやくアロマテラピーアドバイザーの資格を手に入れたぞい

(申請忘れてただけ)

次はアロマブレンドデザイナーめざすぞな

Twitter
K
K

このように、上級資格を目指す目標の方がいらっしゃいましたが、収入に換えるには上のAEAJ資格を取りにいく目標が必要です。

資格費用

AEAJアロマテラピーアドバイザーの資格費用は、AEAJの中では安い部類に入ります。

CHECK

  • 講習時間 3時間
  • 受講料 5,236円(税込)※テキスト代 550円込
  • 資格登録認定料 10,450円(税込)
  • AEAJ入会費:10,000円
  • AEAJ年会費:12,000円

このように、スクールでの学科実技などがないため、4万円以内におさまるということですよ。

ただ、副業・バイト以上の開業領域に行くなら、高額ゾーンのインストラクター資格は必須となるでしょう。

【AEAJ】アロマハンドセラピスト【資格1日取得可】

AEAJのアロマハンドセラピスト資格では、1日での取得が可能なのが魅力的。

なお、活かせるの活動範囲は以下のとおりです。

CHECK

  • ボランティア
  • 地域活動
  • 第三者にアロマハンドトリートメント
  • ハンドマッサージ関連仕事の採用率アップ

副業・バイトでも、上記4番目の採用率アップはあなどれません。

例えばハンドマッサージの仕事に就く場合でも、資格なしとありでは当然あったほうが有利になるからです。

資格合格までのステップ

では、アロマハンドセラピスト資格の取得までの流れを確認しましょう。

AEAJのアロマハンドセラピスト

STEP

  • アロマテラピー検定1級に合格
  • AEAJへ入会する
  • アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
  • 認定スクールでアロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講する

上記のアロマテラピー検定1級の合格ですが、認定スクールでは1日の中の5時間だけで取得ができます。

学習科目学習時間
アロマハンドトリートメントとは
アロマハンドセラピストのための解剖生理学
1時間
アロマハンドトリートメントの準備と確認事項1時間
アロマハンドトリートメントの手技と手順3時間
アロマハンドセラピストの活動領域-

このように、AEAJのアロマハンドセラピストは、極めて短時間で取得ができるわけです。

AEAJアロマハンドセラピストの口コミ

AEAJアロマハンドセラピストの口コミはわずかですが、軽く見ておきましょう。

わたしはAEAJでハンドセラピスト取りましたがまだ実践できていません

わたしも重心の子たちやなかなか出かけられないママにしてあげたいなーと思って勉強中です

Twitter

AEAJアロマハンドセラピスト認定されました

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格。

Twitter

資格費用

アロマハンドセラピストの資格費用ですが、以下のとおり。

資格名資格費用
アロマテラピー検定受験料1級6,600円
AEAJ入会金10,000円(1度のみ)
AEAJ年会費12,000円
アロマテラピーアドバイザー
受講料
5,236円(税込)※テキスト代 550円込
アロマテラピー資格登録認定料10,450円(税込)
アロマハンドセラピスト
スクール費用
2万前後(スクールによる)
アロマハンドセラピスト
資格登録認定料
5,500円

なお、AEAJでアロマテラピーアドバイザーまで取得しておくと、スクール費用とアロマハンドセラピスト資格登録認定料しかかかりませんよ。

【AEAJ】アロマテラピーインストラクター

アロマテラピーインストラクターは、AEAJが取り扱う資格。

その名のとおりで、施術をおこないインストラクターとして活躍できる資格です。

精油の専門知識・健康学や解剖生理学、そのほかメンタルヘルス分野の知識を吸収。

K
K

そして、アロマテラピーの健康維持への役立て方やバリエーションのある活用方法をレクチャーできる、ハンドアロママッサージの上級資格ですよ。

資格合格までのステップ

まずは、アロマテラピーインストラクター資格の取得までの流れを確認しましょう。

  • アロマテラピー検定1級に合格
  • AEAJへ入会する
  • アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
  • 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了
  • アロマテラピーインストラクター試験に合格する

なお、必須履修科目とありますが、もっと学べる標準カリキュラムとの2種に分かれています。

以下も確認しておいてください。

学習科目時間標準必須
アロマテラピーの歴史1H以上
解剖生理学9H以上
タッチング論1H以上
ボランティア論1H以上
アロマテラピーに役立つ素材
(基材論)
2H以上
健康学5H以上
ストレスとメンタルヘルス2H以上
ホスピタリティ
コミュニケーション
2H以上
精油を深める(精油学総論)7H以上
精油のプロフィール
(精油学各論)
7H以上
アロマテラピー利用法6H以上
アロマテラピー教育5H以上
アロマテラピーインストラクター
合計時間
48H以上25H以上

ちなみに、スクールによって標準カリキュラムと必須履修科目の料金が変わります。

AEAJアロマインストラクターの口コミ

では、アロマテラピーインスタクターの口コミも見ておきましょう。

今年も皆さんにお世話になりました

前半はアロマテラピーインストラクター合格があり、色々充実しました

Twitter

一応ねアロマテラピーインストラクターって資格むかし取ったことあるよ。年会費かかるから資格失効させたけどね

Twitter

今日はアロマテラピーインストラクターの授業でした。20歳近くわたしより若い生徒さんですが

共通の好きなものが見つかり!盛り上がりました。

Twitter

目的が明確でなければ、高い費用をともなうため仕事の目標設定で定めるのが望ましいですね。

K
K

なお、インストラクター講師の方はきちんと資格を活用させているのがわかります。

アロマテラピーインストラクターの資格費用

アロマインストラクターの費用は、スクールによりわずかに変わります。

山本淑子ハーブ・アロマアカデミー銀座校では、132,000円(税込・実習費込)の費用を確認しました。

では、ざっくりと特徴を認識しておきましょう。

CHECK

  • 48時間(1日時間×8日間)
  • 標準カリキュラムの場合:132,000円(税込・実習費込)
  • 必須履修科目の場合:71,500円(税込・実習費込)
  • 上記引用:アロマラボ

【AEAJ】アロマセラピスト検定【開業向け】

アロマセラピスト検定は、AEAJの中でももっとも上級者向けの資格になります。

つまりコンサルタント・サロン開業レベルで指導ができるクラスです。

資格合格までのステップ

AEAJのアロマセラピスト資格を得るためのステップは、以下のとおりです。

AEAJ上級資格のアロマセラピスト
  • アロマテラピー検定1級に合格
  • AEAJへ入会
  • アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
  • 認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了させる
  • アロマセラピスト学科試験に合格
  • トリートメント実技試験に合格
  • カルテ演習を修了

そして、必須履修科目30時間以上、標準カリキュラムは146時間となります。

学習科目時間標準必須
履修
解剖生理学23H以上
顔面の皮膚科学3H以上
衛生学2H以上
ボディ・フェイストリートメント理論4時間以上
ケーススタディ13時間以上
アロマテラピーに役立つ素材
(基材論)
2時間以上
健康学5時間以上
ストレスとメンタルヘルス2時間以上
ホスピタリティ
コミュニケーション
2時間以上
精油を深める(精油学総論)7時間以上
精油のプロフィール(精油学各論)7時間以上
アロマテラピー利用法6時間以上
コンサルテーション理論2時間以上
コンサルテーション実技5時間以上
カルテ作成指導3時間以上
ボディトリートメント実技50時間以上
フェイストリートメント実技10時間以上
アロマセラピスト合計時間146時間以上30時間以上

標準カリキュラムと必須履修科目で何倍も時間が開いていますが、絶対な自信がない限りは標準カリキュラムを選ぶほうが良いでしょう。

AEAJハンドセラピスト資格の口コミ

では、AEAJの上級資格でもあるハンドセラピストの口コミを見ていきましょう。

アロマセラピスト検定冗談で受けようと思ったら思いのほかハードル高くて10秒で諦めた。

Twitter
K
K

やはり、仕事で活用するのが前提じゃないと、高額ならびに講義時間も長いためハードルは高いですよね。

自分のサロンを持ちたくて、夢中で勉強し、アロマセラピストの資格を取得。サロン開業までこぎつけました。とにかくトリートメントが大好きで、無我夢中でやっているうちにいろいろなチャンスをいただいて、サロンも軌道にのり、今ではセミナー講師など、サロン以外での活動も広がっています。

AEAJ公式

東日本大震災の後数カ月くらい経った頃から、仮設住宅の集会所で定期的にアロマハンドトリートメントをさせていただいています。肌に触れてトリートメントしていると、初対面の方でも自然と心を開いて、いろいろなお話をしてくれるんですよ。改めて「アロマテラピーを通して、自分にも誰かの役に立てることがある」ということを実感しました。

AEAJ公式

このように、AEAJのアロマセラピスト資格を所持している方は、サロン開業もしくは現場での実践回数が多くあります。

アロマセラピストの資格費用

アロマセラピストの資格費用は、ハンドマッサージ系統でもっとも高額。

したがって、将来のビジョンを明確にしてから選択するようにしましょう。

なお、こちらもスクールによって価格は変わります。

CHECK

  • 理論:86時間
  • 実技:60時間
  • 標準カリキュラム費用:352,000円(税込・実習費込)
  • 必須履修科目費用:286,000円(税込・実習費込)
  • 上記引用:アロマラボ

金額はもっとも高いですが、1番グレードの高い資格なので、開業を視野に入れる方ならチェックは欠かせません。

まとめ:ハンドマッサージ費用が高いならスマホ副業も良い選択の1つ

ハンド・アロママッサージの特徴および資格一覧をごらんいただきましたが、数多く存在したことがわかったはず。

また趣味で取る方や仕事にして活躍するインストラクター・セラピストまで、幅広く口コミも確認ができました。

ただ難点は、やはり資格料金の捻出でしょうか。

例えばいきなり十万円以上のハンドマッサージ資格に挑むのは、気が引けることもありますよね。

ならば、数万円から取得できる資格から取っていく方針で、費用は副業で貯めるのも選択肢の1つです。

私ならスマホ1つでできるアンケートモニターサイトを駆使するのをおすすめします。

なぜなら、スマホ1つで副収入を得られるからに尽きます。バイトに比べて月数千円くらいですが、積み重ねていけば資格費用はしっかりと貯まります。

K
K

無料でできるので、ぜひ1度チェックしてみてくださいね。

[st_af id="18038"]
  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-女性向け副業