経済復興のために打ち出されたGo To キャンペーン。賛否両論で、どちらかと言えば休止や時期を遅らせた方がという意見も目立ちます。
私は、いま行かなくても良いという派です。ならば、どうして記事化したかというと、今すぐに行かなくても知識を付けておくだけで今後役立つから今回執筆してみました。
重要:12月28日から2月7日までの間、GoToトラベル対応旅行の割引が一斉に中止
Go To トラベル(Travel)キャンペーンとは?いつまである?

Go To トラベル(Travel)キャンペーンとは、国・政府(経済産業省)が、観光業の休業や売上低迷を打破し、経済をまわすため打ち出したキャンペーン。
いつまであるの?
- 2020年7月22日から
- 令和2年度の予算として1兆円6,794億円予算限度額まで達すると終了
- 令和3年(2021年)春予定が6月末へ延長
県をまたいでの移動は批難の声もあるため、慌てる必要はないでしょう。
国土交通省官公庁に図が載っていますが、文字量が多すぎて理解が遠巻きになるかもしれません。
https://www.mlit.go.jp/common/001339606.pdf
わかりやすく、図解で補足して行きますね。

次は、計算算出式を表でごらんください。
旅行代金総額 2名:2泊3日6万円での例 | 還元は最大3万円(旅行代金に対して50%) |
30,000円の内訳(1人あたり、1日の上限は2万円) ・1日目:1名7,500円、もう1名7,500円)→15,000円 ・2日目:1名7,500円、もう1名7,500円)→15,000円 | |
↓50%の内訳:(70%の21,000円+30%の9,000円)↓ | |
旅行代金の70%(21,000円) | 地域共通クーポン30%(9,000円) |
理解を深めてもらうため、もう1パターンほど、上限2万円に達するラインでの還元例を確認してみてください。
旅行代金総額 2名:2泊3日16万円での例 | 還元は最大8万円 |
80,000円の内訳(1人あたり1日の上限は2万円) ・1日目:1名20,000円、もう1名20,000円)→20,000円 ・2日目:1名20,000円、もう1名20,000円)→20,000円 | |
↓50%の内訳:(70%の56,000円+30%の24,000円)↓ | |
旅行代金の70% | 地域共通クーポン30% |
地域共通クーポン
地域共通クーポンとは、2020年の10月から配布のサービスになります。
一人旅で1泊40,000円だとすると、Go to トラベルは半額補助なので上限の2万円。
内訳50%ですが、70%の14,000円、30%の6,000円で理解は大丈夫ですね。
クーポン使用可能場所
- 旅行先のお土産屋さん
- 最寄りの飲食店
- 観光施設
- 交通機関
- その他
オンラインの旅行サイトで有名所だと、じゃらんが代表格です。
ほかにも、10月1日以降はクーポン適用のある発行サイトがそろい踏みしているため、情報をくまなくチェックしておきましょう。
15131
Go to トラベルの申請方法・手段

Go To キャンペーンを使ったあとに還元を受ける場合、必要書類の申請が原則必要になります。
以下の書類を事務局に郵送もしくはオンラインで提出することを覚えておきましょう。
宿泊した場合での必要書類は以下のとおりです。
- 申請書類(様式は事務局ホームページ・対象の宿泊施設等で手に入れる)
- 領収書(原本必須)
- 宿泊の証明書(宿泊した際に宿泊施設から入手)
- 個人情報の同意書(様式は事務局ホームページ・宿泊施設等で手に入れる)
あなたが提出したのち、事務局が確認後、受理されると口座振込、クレジットカード振込等で還付金をもらうことができます。
旅行事業者・宿泊事業者があらかじめ用意されたクーポンを使う
7月27日より、じゃらん・ヤフートラベルをはじめ、最初からGoToトラベル用で35%割引したクーポンの配布が始まりました。
本来の面倒な還付申請の手続きがないところはメリット。
ただし、プランは限られているのでよく見ておく必要があります。
必要なもの
- 居住している住所を証明するもの(免許証など)
- 向かった施設で書く誓約書
Go To Travelは結論、あらかじめ手続きの申請の必要がない「じゃらん」のようなサイトを、私なら使いますね。

予約画面の支払い入力画面で、同意して利用するにチェックを入れるだけ。
複雑なことで頭がこんがらがるより、よっぽど良いでしょう?
キャンセルした場合の料金補償
各都道府県ごと、発着の予約は気をつける点があります。
1. 12月までのケース
2020年9月18日(金)正午以前に予約した、2020年10月1日(木)以降に始める東京発着の旅行については、Go Toトラベル キャンペーンの対象とはなりません。
割引の適用を考えているなら、2020年9月18日(金)正午以降に予約をキャンセルしなくてはいけません。
2. 一斉中止(停止)のケース
キャンセルの窓口は、WEBオンラインなら旅行会社に申請をおこなうというものです。
A.国が急きょ決めた突発的なキャンセルがあった場合は事業者に3割程度の実損相当額を支払う旨取り決めている模様。
B.利用者(あなた)の場合、旅行会社へキャンセルの手続きを取る必要があります(12月突発のは24日まで)。
旅行会社が定めた、旅行会社ごとのキャンセル料に準じており、当然ながら何日前だから何円のという風に額は違うものです。
国が旅行会社へ補填し、旅行会社があなたへキャンセル料を補填するという運びです。
もちろんですが、「やっぱり旅行に行くのは辞めたくなった」という通常のキャンセル料は、宿・旅館やキャンセル時期によって変動するので決めるサイトはよく情報をチェックしておきましょう。
また、二転三転する可能性はあります。
今は静観し、自粛し、予算上限になる手前を見極めながら、旅行をして良い時期に備えて活用することが聡明な判断だといえます。
- キャンセル料補償の申請は旅行会社へ
- 郵送の手段もある(予定)
- 実損額の補償につき全額が戻るとは限らない
15131
Go To トラベルキャンペーンのデメリットとメリット

Go To キャンペーンは、デメリットも当然ですがあります。
ただし、情報は知っておいて損はないため、デメリットとメリットを頭にインプットさせておきましょう。
デメリット1.感染不安と世論の声
デメリットは現段階だと、多くありますので、要注意しておく必要があります。
- 県をまたいで移動すると、自粛警察によって制裁を受ける危険性
- 対策を怠ると自身が感染してしまう危険性
- 周囲に話したら白い目で見られる恐れ
今はおすすめができません。来年の3月~6月(延長の場合)まであるため、コロナが第一の緊急事態宣言以前のように落ち着き、国民の大多数が行っても良いという印象に変わってからGo To キャンペーンを使いましょう!
デメリット2:除外の地域や一斉中止・停止が出るリスク【東京都をはじめ他も不安定】
Go Toトラベルは、割引キャンペーンを全国一斉に停止。
- 12月28日~2月7日まで
- 感染爆発するとGoToトラベルの規定がまた変わる可能性がある
やはり、落ち着いてから、世間の目を気にすることのない状態になってからじゃないと、私なら心から楽しめないからです。
一方、感染が減少した暁には、違う特例が発動し、東京都や他の地域でメリットのある施策を打ってくれる可能性も無きにしもあらずです。
とはいえ、停止・延期は2月7日で本当に終わるのかも不確定要素があるため、様子見は続ける必要があるでしょう。
東京都以外も、対象外とするべきという声も出ているため、ツイッターやヤフーニュースで情報のチェックは欠かさないようにしておきましょう。
デメリット3:急に還元率が下がることも?
日が変わるごとに、制度の見直しがおこなわれており、キャンペーンに確定要素がないのは残念です。
現在は復活していますが、10月序盤、還元の35%(上限1万4千)から3,000円代に下がったことが。
予算が圧迫したという話は有名ですが、いきなり引き下げがあったため、具体的に何を基準にしてそうなるのか定めが曖昧なのです。
したがって、急な変動でデメリットに転じてしまうこともあるため、心中穏やかになりにくい側面も。
メリット1:もう少し落ち着いた後なら大きな割引を受けられる
メリットもありますが、タイミングが重要。
私が使うなら、感染者が減り、いつ行ってもバッシングがない状態でGo To トラベルキャンペーンを利用するでしょう。
また、県またぎをせず、近場で行ったことのない旅館に限定します。
加えて、感染対策をしっかりとしている旅館でしょうか。
慎重すぎるほどじっくり考慮して、安全なタイミングで一日上限2万円の還付を受けます。
ならば、お得に、節約にもできて良いと考えているからです。
ただ、主観ですが9月はまだ使う気にはなれません。
メリット2:普段行けない高級宿に泊まれる
一人あたり、1日上限2万円ということから、高級宿は予約が一杯になっているところもあります。
ハイクラスと指定されている宿、例えば箱根温泉の高級宿はすでに人気殺到といったところでしょうか。
5万円~10万円クラスの、何年に一度か、またはあこがれの宿に泊まることが、35%の大きな割引によって可能になります。
メリット3:東京計画のもっと楽しもうTokyoTokyo(都民が都内への旅行で上乗せ)
東京都が旅行代金の補助の上乗せを検討しているという発表がありました(2020年10月14日情報)。
10月24日から3月末を予定していて、Gotoトラベルとの併用も可能です。
一人あたり1日5,000円・日帰りは2,500円の補助、旅行の額によっては大きな節約になる可能性もあります。
Go To トラベルでコロナの対策を強化している旅館を見つけるコツ
私は慎重派なのでもし使うなら、コロナが落ち着いてからの旅館利用をおすすめします。
GoToTravelキャンペーンで使う場合、きちんとコロナ対策を講じている宿泊施設を使うことが大事。
見つけることは難しくないので、手段を覚えておきましょう。
- Google検索で宿泊施設サイト直接の公式ホームページを探す
- GoToトラベル事務局(https://goto.jata-net.or.jp/)でEXCELファイルをDL
- 公式ホームページにある旅館コロナ対策ページを見る
大半は、アクセス情報・アクセス・店舗情報・ホーム画面のいずれかに、対策をしている宿泊施設はきちんと説明がなされています。
一例:対策済みの宿泊施設で記載してある"]
当店では、コロナウイルス感染症対策を実施しています。
- 入館時に、アルコール消毒液での手指の消毒をお願い
- 宿泊の当日は事前に検温をお願い
- 37.5度以上の発熱や倦怠感などの症状がある場合は宿泊の断り
- 滞在中に発熱・咳など症状が発生したらフロントに知らせる広報がある
- 食事会場に入室時はアルコール消毒液での手指の消毒
Go To トラベル対象の旅行代理店

Go To Travelキャンペーンは、色んな旅行代理店が取り扱いをしているため、今ではなく先の知識として吸収しておきましょう。
主観で恐縮ですが、あくまでも、事態が落ち着いてからの利用をおすすめします。
無難な使い方
- 県内の宿にとどめておく
- コロナが収束してから、Goto後半ギリギリに使う
- コロナ対策を徹底している宿を選ぶ
なお、節約の観点からは、ポイントサイトのブレンドがおすすめなので、還元を増やすテクニックとして織り交ぜていきます。
ポイントサイトとは?ポイ活の用語や仕組みなど初めての方へ向けた入門ガイド
ポイントサイトの利用がまだ初心者の方へ。ポイントサイトの存在に気づき、俺も、私もやってみたいな!そう思ったとき、わからないことってたくさんあるものですよね。 本記事では、初心者の方へ向けた内容を主として解説を進めて行きます。画像を加えつつお話ししていくので、ゆったりとくつろぎながらでも閲覧してくださいね。 ポイントサイトのポイ活の仕組みについて ポイントサイトとは、あなたがサービスの利用をしたときに、その対価としてポイントを付与する。 それらのサービスをまとめて提供しているのがポイントサイトであり、お小遣 ...
1:楽天トラベル
知らない人はほとんどいないと思われる、有名どころの楽天トラベル。
楽天トラベルは正規のGo To Travel代理店として、キャンペーンを駆使することができます。
- 国内宿泊や国内ツアー(航空券+宿もしくは航空券+宿+レンタカー)で利用できる
- 利用には楽天会員登録が必要
- 楽天スーパーDEALだと最大40%のポイント還元
上記のポイントメリットは、知る人ぞ知る通常の技です。
ですが、さらにメリットを受けることも可能であり、テクニックとして利を最大化するにはポイントサイトを経由することが最も私がおすすめする技です。
- Go To Travelキャンペーンの現金還元
- 楽天ポイントの還元
- ポイントサイトでのポイント獲得
知識が薄い初心者でも会得できる、3重の知られざるテクニックです。
なお、ポイントサイトの方の還元率は一律1%、お得になる順にまとめたので以下の表からメリットを受けたい方は登録をしてみましょう。
公式(登録は完全無料) 会員数は100万人以上 | GoToTravelほか旅行予約 還元率(ポイントサイトでの) | 私のブログを通じて登録する特典 |
ポイントインカム | 1%(例・3万だと300円分) | 200円分のPT+初回PT交換で追加150円分 ポイントインカムの評判・口コミを検証 |
ちょびリッチ | 1%(上に同じ) | 250円分のポイント ちょびリッチの口コミ評判が良い理由とは? |
楽天トラベルは、GoToTravelとの相性は抜群。
いまGoToTravelを使わなくても、上記ポイントサイトは入っておくだけでメリットがあります。
2.ヤフートラベルのGo To トラベルキャンペーン
ヤフー(Yahoo)トラベルはGo To トラベルの正規代理店として参加しています。
- 還付金は所定通りもらえる
- Tポイントが貯まる(1%から)
- Yahooプレミアム会員はPayPay含めて最大10%還元
- 還付申請のないヤフートラベルGoTo独自のクーポン割もある


また、ポイントサイトを活用すると、さらにお得に活用することができますよ。
厳選した3種をご確認いただきます。ほかにも10サイト以上ありますが、3選にしたのはあなたが多すぎる選択肢で迷わないようにするため。
公式(登録は完全無料) 会員数は100万人以上! | GoToTravelほか旅行予約 還元率(ポイントサイトでの) | 私のブログを通じて登録する特典 |
ちょびリッチ | 300円分のPT (旅行費20,000円分以上で) | ちょびリッチの口コミ評判が良い理由とは? |
ポイントタウン | 200円分のPT (条件は上に同じ) | 特典はなしだが人気トップクラス(上場企業) ポイントタウンの口コミ評判と稼ぎ方 |
げん玉(gendama) | 195円分のPT (上に同じ) | 25円分のポイント げん玉の口コミ評判から稼ぎ方 |
GoToTravel・ヤフートラベルのTポイント、さらにポイントサイト、3重でもらうことができます。
GoToTravelは無視しても、ヤフートラベルとポイントサイトの2つだけでもメリットは十分にありますね。
3.HIS(エイチ・アイ・エス)のGo To トラベルキャンペーン
観光旅行業の大手・HIS(エイチ・アイ・エス)でもGo To Travelキャンペーンの提携をしております。
そして、ポイントサイトを通じで予約をすると、さらにお得です。
公式(完全無料) 会員数は100万人以上 | GoToTravel ほか旅行予約 還元率(ポイントサイト) | 私のブログを通じて登録する特典 |
ポイントインカム | 1%(例・3万だと300円分) | 200円分のPT+初回PT交換で追加150円分 ポイントインカムの評判・口コミを検証 |
モッピー | 0.9% (条件は上に同じ) | 特典はなしだが人気トップクラス(上場企業) 「モッピーの口コミ評判」と「稼ぎ方」 |
GetMoney | 0.8% (上に同じ) | 200円分のポイント げっとま(ゲットマネー)の評判とポイントの稼ぎ方 |
上記はどれもおすすめ。
GoToTravelのみならず、旅行会社の案件も複数扱っているので、事態が収束したあとはぜひ使ってみましょう。
JTBのGo To トラベルキャンペーン
国内旅行会社の大手・JTBでもGo To Travelキャンペーンを取り扱っています。
還付はどの旅行サイトとも共通。
また、JTBはポイントサイトを経由するとさらにお得です。
例えば、Go To Travelキャンペーンで還付を受け、ポイントサイトのポイントももらうことができますよ。
公式(登録は完全無料) 会員数は100万人以上 | JTBの案件 GoToTravelほか旅行予約 還元率(ポイントサイトでの) | 私のブログを通じて登録する特典 |
ポイントインカム | 2%(例・3万だと200円分) | 200円分のPT+初回PT交換で追加150円分 ポイントインカムの評判・口コミを検証 |
すぐたま | 1.5% (条件は上に同じ) | 300円分(600マイル) すぐたまでマイルを稼いでいくための手段 |
GoToTravelがきっかけでJTBサービスの広さを知ったなら、ぜひ事態が収束したのちに満喫してみてくださいね。
なお、私と同じようにあなたがいま自粛派なら、上記ポイントサイトで旅費をいまコツコツと貯めるのもおすすめですよ。
一休.comのGo To トラベルキャンペーン
一休.comでもGo To Travelキャンペーンは提携をしており注目しておきたいところ。
旅行代金のみの35%にプラスして、5%分を別途受け取ることができるためお得です。
つまり、合計40%を旅行代金のみで稼ぐことができます。
さらに、ポイントサイトを経由してGoToTravelを使えば、還付金+一休ポイント+ポイントサイトの3重キャッシュバックをもらうことができますよ。
以下は厳選した3つのサイトになっておりおすすめ度は大。仮に、お小遣い稼ぎが好きな方ならGoToキャンペーンを使わなくてもメリットになるサービスがたくさんあります。
公式(完全無料) 会員数100万人以上 | GoToTravelほか旅行予約 還元率(ポイントサイトでの) | 私のブログを通じて登録する特典 |
ポイントインカム | 1%(例・3万だと300円分) | 200円分のPT+初回PT交換で追加150円分 ポイントインカムの評判・口コミを検証 |
モッピー | 0.9% (条件は上に同じ) | 特典はなしだが人気トップクラス(上場企業) 「モッピーの口コミ評判」と「稼ぎ方」 |
GetMoney | 0.8% (上に同じ) | 200円分のポイント げっとま(ゲットマネー)の評判とポイントの稼ぎ方 |
GoToTravelで一休.comを知った方で、かつ旅行好きな方は、コロナが落ち着いたときに使ってみるのも良いでしょう。
一休をポイントサイトで活用して、キャッシュバックをお小遣いに換えることができます。
Go To トラベルをじゃらんで使う
Go To Travelキャンペーンは、じゃらんでも取り扱いがあります。
自粛ムードが解除され、みんなが行っても良いという頃合いになる時期を想定し、候補に入れておきましょう。
じゃらんでは、利用することによってポンタポイントが貯まり、またポンタポイントを使うことができますよ。
何も使ったことがない方
- リクルートID登録、じゃらんnet利用登録が必要になる
- まだ会員じゃない場合、事前に無料登録をしておく必要がある
なお、Go To トラベルキャンペーンをはじめ、そのほかじゃらんではポイントサイト(ポイ活)を使うと、2重・3重でお得ですよ。
ポイントサイトにあるじゃらんnetを押して、予約をすると利用代金の1%から最大1.5%が、ポイントとして加算されます。
加えて、加算されたポイ活サイトのポイントは、電子マネーや現金に交換することが可能!
最も還元率が高く、登録者数が100万人を超える厳選したサイトを以下にピックアップします。
下記以外のサイトは還元率がじゃらんは低いため、除外。悩まないよう、おすすめ順で3選ほど見てみてください。
ポイント還元額 | 私のブログ経由での登録特典 | |
ライフメディア | 1.5%分のポイント | 100円+初回PT交換で追加400PT ・ライフメディアの口コミ評判と稼ぎ方 |
ハピタス | 1.5%分のポイント | 7日以内に案件利用(どのジャンルも可)で400円分PT ・ハピタスの口コミ評判とおすすめの稼ぎ方 |
げん玉 | 1.5%分のポイント | 25円分のポイント ・げん玉の口コミ評判から稼ぎ方 |
GoToTravelに限ることなく、じゃらんはポイントサイトとの相性が良いです。

