お役立ち情報

Go To トラベルの地域共通クーポン、紙と電子クーポンの違いと使い方

10月から東京発着が可能になり、利用者が増加傾向にあるGo to トラベル。

割引制度はわかったという方も多いですが、地域共通クーポンについてはまだいまいちわからないという声も散見されます。

そこで、本記事では、Go to トラベルの地域共通クーポン(紙・電子クーポン)の特徴・使い方を中心に解説して行きます。

[kanren postid="14473"]

Go To トラベルの地域共通クーポン・紙クーポンと電子クーポンの特徴

Go to トラベルの地域共通クーポンは、紙のクーポンと電子クーポンに分けられています。

何も事前に情報を知らなければ失敗してしまうこともあるので、しっかり覚えて行きましょう。

まず、還元率は紙・電子クーポンどちらも旅行代金の15%にあたります。

地域共通クーポンの還元額の出し方

旅行代金が2万円ならば、15%をかけた金額の3,000円のクーポンキャッシュバック。

図で見てみましょう。

地域共通クーポン還元率の算出例

旅行代金に、0.15をかけることを念頭に置いておけば大丈夫です。

地域共通クーポンの給付上限

地域共通クーポンの還元率は15%ですが、上限も設けられています。

地域共通クーポンの利用タイプ上限
1泊あたり上限は6,000円(←例・4万)
日帰り旅行上限3,000円(←例・2万)
端数の処理について端数計算
旅行代金15%に1,000円未満の端数が生じた四捨五入(例・代金総額11,000円の場合)
15%→1,650円(端数)→四捨五入で2,000円)
端数が500円以上の場合1,000円の付与
(例・代金5,000円の15%→750円→1,000円

地域共通クーポンの発券単位

地域共通クーポンは最低1,000円分からの配布ですが、単位も紙・電子それぞれ違います。

発行形態単位
紙クーポン1,000円の1枚単位
電子クーポン1,000円、2,000円、5,000円

例えば、紙クーポンで上限の6,000円なら、6枚配布されます。

電子クーポンの方が一見すると使いやすそうですが、発行数は紙クーポンに劣ることを覚えておきましょう。

Go To トラベル地域共通クーポン利用時の注意点

Go to トラベル地域共通クーポンの注意点は、現地に着く前から知っておくべき。

まず第1に、10月1日から開始されたというドタバタ状態だったため、10月の初めに宿泊した方から…

紙クーポンがまだ届いていないためお渡しできませんと言われちゃった!

宿泊施設で紙クーポンをもらえたけど、使える店舗に行ったらスタッフさんが理解してなくて…。店長を呼んでもらってものすごく時間がかかってしまった。

嘆きの声も多々あふれていたのです。クーポンがGo to トラベル事務局からまだ届いていないとなれば、本末転倒というもの。

つまり、10月の中旬以降あるいは11月からの宿泊など、体制がきちんと整ってから地域共通クーポンを使うことが理想的だといえるのです。

また、以下のチェック項目も確認しておきましょう。

チェック項目
10月初旬~中旬に使う予定がある→もらえない可能性がある
紙クーポンと電子クーポンの違いを把握しているか
電子クーポンは発行が紙より少ない事を知っているか
地域共通クーポンの検索方法をわかっているか
電子クーポンはスマホOSを要チェック
・『OS』Android 7以降、iOS 10以降
・『ブラウザ』Safari 最新版、Google Chrome 最新版

地域共通クーポンはお釣りは出ない

わかりやすい例えとして、コンビニで地域共通クーポン1,000円分を使う場合。

お会計金額が800円に対して地域共通クーポンを使うと、お釣りは一切出ません。

したがって、1,000円を必ず超える会計金額でクーポンを提示することを意識しましょう。

なお、1,500円の会計金額で手持ちのクーポンが1,000円なら、差額は現金・電子マネーなどで支払うと損は生じませんよ。

紙クーポンの受け取り手順

紙クーポンは、3種類の購入パターン・受け取り方法があります。

購入パターン受け取り方法
旅行会社窓口で直購入窓口でもらう
宿泊施設をダイレクトで使う宿泊する施設でチェックイン時にもらう
WEBで旅行予約(旅行商品という)宿泊する施設でチェックイン時にもらう

地域共通・紙クーポンの見本は以下のとおり。

地域共通・紙クーポンの見本

上画像で言うなら、青森県の宿泊施設、並びに北海道・岩手・秋田県の隣接したエリアで使えるという意味合いになります。

warning切り取り無効のところ、紙クーポンの端っこを切り取らないよう注意(無効になるので)。

地域共通・電子クーポンの発行手順・受け取り方法

地域共通電子クーポンの発行は、公式サイトであなた自らが行います。

宿泊施設へチェックインした日の15時から、電子クーポンの発行ができます。

Go to トラベル電子クーポン公式サイト

アクセスしたあとの画面は以下のとおりで、旅行業者等ID・予約番号(受付番号)・初泊する宿泊施設の都道府県を選ぶ、エントリー画面になります。

電子クーポンのID・番号などエントリー画面

日帰り旅行はメインの目的地を選択。ロボットではないにチェックしたうえ上記に同意してクーポンを見るを押します。

次に、1,000円・2,000円・5,000円のいずれかを選び、クーポンを発行するを押しましょう。

地域共通電子クーポンを発行したあとの画面は以下のとおり。

電子クーポン発行後の画面

とっておくを選びましょう。

最後に、あなたが飲食店もしくはコンビニで使うと仮定。

地域共通クーポン加盟店のレジにQRコードが設置されているため、スマホを用意して電子クーポン画面を出しましょう。

QRコード設置の場所でスマホをかざす

くどいようですが、チェックイン15時からじゃないと認証が有効にならないので、現地で慌てないよう事前の発行にしましょうね!

地域共通クーポンはどこで使える?【加盟店】

多くの方が探している、地域共通クーポン(加盟店)をピックアップして行きます。

コンビニ

コンビニですが、地域共通クーポンは多くの店舗で使えます。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • NEWDAYS
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート
  • ハナマスクラブ
  • ハセガワストア

なお、たばこですが、ファミリーマートでは公式で購入できると回答が出ているので喫煙家はひと安心。

したがって、買えるとみて良いですが、ファミリーマート以外は公式の発表がないため、なるべくたばこ以外に使うことをおすすめします。

スーパー

地域共通クーポンはスーパーでも使えます。

特徴としては、イオングループが多く取り扱いをしていますね。

  • スーパーマーケット成城石井
  • イオン
  • イオンスーパーセンター
  • マックスバリュ
  • いちまる
  • ザ・ビッグ
  • まいばすけっと

ドラッグストアでも使える

地域共通クーポンは、ドラッグストアでも利用可能で、店舗数もしっかりとそろっています。

  • スギドラッグ
  • サンドラッグ
  • スーパードラッグアサヒ
  • ツルハドラッグ
  • コクミン
  • Fit Care Depot(フィットケアデポ)
  • キタムラ

ディズニーランドは関連のみ

ディズニーランド自体では使えませんが、関連のお店・施設では地域共通クーポンを利用可能です。

ディズニーホテル(デラックスタイプ)館内で使うことができるため、ホテル関連は要注目の価値がありますよ。

購入施設紙・電子クーポン双方利用可能
ディズニーランドホテルシャーウッドガーデン・レストラン、カンナ、ドリーマーズ・ラウンジ
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタオチェーアノ、シルクロードガーデン、ベッラヴィスタ・ラウンジ
ディズニーアンバサダーホテルシェフ・ミッキー、エンパイア・グリル、チックタック・ダイナー、ハイピリオン・ラウンジ

なお、パークチケットは使えないことも合わせて覚えておきましょう。

レンタカー・タクシー

地域共通クーポンのタクシーは、Gotoトラベル事務局のバス、タクシー・ハイヤー検索専門ページにてすぐに探し出すことができます。

タクシーハイヤーの検索画面

タクシーなら、チェックボタンをオンにして、都道府県検索で各社がずらりと表示され、紙・電子クーポンどちらが使えるかも一目してわかります。

なお、レンタカーの場合はGotoトラベルと連動してわかりやすいと評判の、じゃらん楽天トラベルが人気ですよ。

ただし、上記のようなオンラインサイトでの支払いは、予約時の決済が大半なので、現地決済のGoto地域共通クーポンとの併用はできません。

ならば、地域共通クーポンはレンタカー以外で利用し、使い分けることが(コンビニや飲食店、たくさんありますよね)望ましいわけです。

地域共通紙・電子クーポン対象店の探し方

まずは、Go to トラベル事務局のページに向かいます。

Go to トラベル事務局

次に、ホーム画面ですぐ見れる地域共通クーポンをクリックします(下にスクロールでも見つけられる)。

地域共通クーポンのページになると、少し下へスクロールしましょう。

エリア検索(現在地・都道府県)

エリアから探すでは、現在地ではなく道府県で絞り込むを選びましょう。

現在地だと、あなたがGo to トラベルの宿泊施設で探すというぶっつけ本番になるため、地域共通クーポンが使えなかったという計画破綻になりかねないから。

次に都道府県を選び、下へスクロールしましょう。

カテゴリ検索画面

実は、無難なのはコンビニです。最もある確率が高いですからね。

検索するを押すと、全体マップ画面へ移るステップに。

地域共通クーポンのマップ検索画面

個別にグルメ・小売・コンビニ・宿泊施設のチェックを付ける・外すの指定が可能。

Go to トラベルの宿泊先へ行く前に、宿の周辺地域・エリアを入力し、確実に割引をできるよう下調べを徹底しましょう。

札幌駅で検索したあとの画面は以下のとおり。

詳しくはこちらで、あなたが候補予定のお店・施設で、紙または電子クーポンどちらが使えるかが即座に判断できます。

先走り、使えなかったという事態は回避できることがおわかりいただけたはず。

例えば、1,000円のクーポン2枚ならば、コンビニでドリンクや食べ物をたっぷりと買えますね。

Go to トラベル地域クーポンを併用する増幅テクニック

Gotoを掛け算で得を積み上げるテクニックも、活用はできます。

初心者から上級者向けまで以下に列挙するので可能な限り、得をして節約しましょう。

◯県に行くと仮定(オンライン経由)

1.Gotoトラベル旅館を予約(シングル)
2.Goto地域共通券を近辺で使う(ダブル)
3.Gotoイートも組み込む(トリプル)
4.Gotoプレミアム食事券も組み込む(フォー)
5.1の旅行予約をポイントサイト経由で行う(ファイブ)
6.3のイートをポイントサイト経由で行う(シックス)

もちろん、全てを遂行させ成功させることは地域ごとの特徴があるので、初心者から上級者向けと表現しました。

以下の画像もごらんください。

地域共通券を含めたコンビネーションテクニック

上記のようにクロステクニックを掛け合わせると、メリットの最大化ができます。

例えば、地域の特性をとらえ、例に挙げるとしてGoto併用ができる東京都民・都内発着の限定宿泊キャンペーンを組み込むと仮定。

すると地域の特性を活かした増幅も可能ですね。

トントン拍子で、全て完結させられるわけではありません。しかし、特徴を下調べすれば良いだけなので覚えてしまえば問題ありません。

イート食事券の解説アイキャッチ画像

お役立ち情報

2021/11/24

Go to イートプレミアム食事券はいつまで使える?購入・買い方をコンビニ・LINE・都道府県別解説

Gotoイート(eat)は、食事券の販売が注目されています。 プレミアムという名称が付いていることから、おおよそ25%分の増額になるため、使いたい方も多数。 いつもより贅沢な食事をしたい普段する外食費用をおさえて節約にあてたい 上記のニーズいずれかを満たすことができます。 本記事では網羅的に地域・エリア別に、そのほか特徴をつかみお得に活用するため詳細に解説をして行きます。 イート食事券を使う前に特徴をつかんでおく【重要】 Gotoイートに関わらず、トラベルの方も私をはじめあなたも複雑だと感じたことでしょう ...

ReadMore

外食モニターの解説記事・アイキャッチ画像

ポイントサイト

2023/1/20

外食モニターでポイント・マイルを貯める方法!おすすめのサイトや活用術を徹底解説

外食モニターは、ポイ活・マイラーから親しまれているお小遣い稼ぎの1種です。 副業というカテゴリーに分けられることもありますが、契約を必要としないカンタンなお仕事。 メリット・デメリットはどちらももちろん見られます。 しかし、外食をおこなうならメリットの方が高いともいえるモニターです。 本記事では、外食モニターの 特徴とやり方 メリットとデメリット 活用したいおすすめのサイト 上記にスポットをあてて、初心者のあなたでも必ず理解できるよう解説をしていきます。読み終えたころには、しっかりと知識が身につくため、ぜ ...

ReadMore

くせものだと感じる点はやはり、急にころころと方針が変わる所でしょうか。

Go to トラベル地域共通クーポンの特徴を振り返る

最後にGotoトラベル地域共通クーポンの特徴をまとめましたので、いま一度知識の吸収に漏れがないかを確認してみましょう。

  • 電子は紙クーポンと比較して発行店舗が少ない
  • 紙クーポンは宿泊施設・旅行会社窓口でもらう
  • 地域(隣接)・日付のスタンプを押印してもらったものを使う
  • クーポンは1,000円からの発行、1日の上限は6,000円まで
  • 端数は四捨五入(1,500円→2,000円 ※500円以下はクーポンが出ない)
  • お釣りは出ない
  • 電子は専用サイトで15時を過ぎて発行(チェックイン後に)
  • 電子は日帰りが不利(15時からなので)
  • 必ず事前にクーポンが使える店舗を検索しチェックすること

さて、もうあなたは地域共通クーポンの知識をここまで読んだなら、しっかりと身についたはず。

以下の別記事をお手すきの時に読み込み、今度はテクニックを学ぶ。他の人よりも、お得にGo to トラベルを活用してみてください!

イート食事券の解説アイキャッチ画像

お役立ち情報

2021/11/24

Go to イートプレミアム食事券はいつまで使える?購入・買い方をコンビニ・LINE・都道府県別解説

Gotoイート(eat)は、食事券の販売が注目されています。 プレミアムという名称が付いていることから、おおよそ25%分の増額になるため、使いたい方も多数。 いつもより贅沢な食事をしたい普段する外食費用をおさえて節約にあてたい 上記のニーズいずれかを満たすことができます。 本記事では網羅的に地域・エリア別に、そのほか特徴をつかみお得に活用するため詳細に解説をして行きます。 イート食事券を使う前に特徴をつかんでおく【重要】 Gotoイートに関わらず、トラベルの方も私をはじめあなたも複雑だと感じたことでしょう ...

ReadMore

外食モニターの解説記事・アイキャッチ画像

ポイントサイト

2023/1/20

外食モニターでポイント・マイルを貯める方法!おすすめのサイトや活用術を徹底解説

外食モニターは、ポイ活・マイラーから親しまれているお小遣い稼ぎの1種です。 副業というカテゴリーに分けられることもありますが、契約を必要としないカンタンなお仕事。 メリット・デメリットはどちらももちろん見られます。 しかし、外食をおこなうならメリットの方が高いともいえるモニターです。 本記事では、外食モニターの 特徴とやり方 メリットとデメリット 活用したいおすすめのサイト 上記にスポットをあてて、初心者のあなたでも必ず理解できるよう解説をしていきます。読み終えたころには、しっかりと知識が身につくため、ぜ ...

ReadMore

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

本ブログでもっともおすすめしているのは、ポイ活サイトのポイントインカム!本ブログ無料登録で特典が2,000ポイント(200円分)入るため、大好評◎。さらに、初回ポイント交換で、別途100円分のポイントが付く特典ですよ◎。ぜひチェックしてお小遣いを稼ぎましょう!


ポイントサイトのポイントインカム


  • この記事を書いた人
サイドバープロフィールカード

K

K(石沢慶太)です。 ネットで稼ぐこと継続し、ブログ運営歴6年以上。 以上の経験から、副業・ポイ活・アンケートモニター などのお役立ち情報を発信しています。 保有資格はファイナンシャルプランナー3級 【ブログ歴】6年

-お役立ち情報