Gotoイート(eat)は、食事券の販売が注目されています。
プレミアムという名称が付いていることから、おおよそ25%分の増額になるため、使いたい方も多数。
- いつもより贅沢な食事をしたい
- 普段する外食費用をおさえて節約にあてたい
上記のニーズいずれかを満たすことができます。
本記事では網羅的に地域・エリア別に、そのほか特徴をつかみお得に活用するため詳細に解説をして行きます。
イート食事券を使う前に特徴をつかんでおく【重要】
Gotoイートに関わらず、トラベルの方も私をはじめあなたも複雑だと感じたことでしょう。
プレミアム食事券の利用期限は延長、2022年5月頃(予定、団体によって差異あり)なので、誤解しないように覚えていてくださいね。
CHECK
- 食事券事業:22年5月頃まで(予定)
- ポイント事業:利用は2021年12月末(最大)
還元率はご存知だと思いますが原則25%の上乗せです。
Go to イート食事券の単位
Gotoイート食事券の単位は、紙食事券と電子食事券それぞれ違います。
電子食事券は、現在LINE限定で1円単位からです。
紙の食事券は、最小500円からとなっており、何枚綴(つづ)りで1冊というパターンがあります。
例えば、500円の25枚綴りと記載されているなら、購入額1万円→食事券額面が12,500円です。
25%が食事券の還元率でしたよね。ほとんどは1冊購入額1万円で12,500円で、1,000円の12枚+500円の1枚というケースになっていますよ。
なお、地域によって色んなケースがあります。
購入額1万円のケース (1冊あたり額面12,500円(25%上乗せ) | |
500円刻みなら | 1冊あたり25枚つづり(500円+5枚が上乗せ分) |
購入額8千円のケース (1冊あたり額面10,000円(25%上乗せ) | |
1,000円刻みなら | 1冊あたり10枚つづり(1,000円+2枚が上乗せ分) |
冊子の見方(読み方・意味) | |
1回あたり お一人2セット(冊)までの意味 | 例・1万円購入なら→2万円手出し(12,500円+12,500円) |
例えば、1回あたり2セット(冊)までと記載されていたなら、手出し2万で25%増の25,000円分の食事券が使えるということ。ご理解いただけたはずです。
エリア指定食事券とエリア共通券があるケース
特殊なケースですが、エリア指定食事券とエリア共通券がある地域は、性質の違いをここでインプットしておきましょう。
引用:佐賀新聞より
※エリア共通券は佐賀県全ての加盟飲食店で利用可。
※エリア指定券は佐賀市エリア、佐賀東部エリア、小城・武雄エリア、佐賀西部エリア、唐津エリアの各エリアの加盟飲食店で利用できる。
6,000円が指定券で、残り4,000円分の食事券が、共通券のケースもあります。
上記の佐賀東部エリアだとすれば、同地域で共通券も使う、加えて使える店舗を事前にしっかりと認識しておくと、使えずに損をしたということにはいたりません。
食事券は繰り返し使える【制限なし】
プレミアム食事券は、繰り返し利用ができるため連発して割引を受けることができます。
ただし、当然予算は決まっているので販売が終わる1月末までに購入することを忘れてはいけません。
また、予算が使い切られたら販売は途中終了することもお忘れなく!
食事券はお釣りが出ない・返却・換金もできない【期限内に使うこと】
イートプレミアム食事券は、一切のお釣りが出ません。
また、イート食事券の使用期限が過ぎても返却・換金はできないため、必ず期間中に使い切るようにしてください。
したがって、無駄にならないように計画を立てて活用しましょう。
失敗しない使い方
- 会計金額が750円なら 手持ち500円券だと+250円を手出し
- 会計金額が2,200円なら 手持ち1,000円券だと2枚+200円を手出し
または、電子マネーポイントを保有していたなら、差額をポイント支払いするのも良いでしょう(店舗で使える支払いも確認しておく)。
食事券はクレジットカード支払いができる
イートプレミアム食事券はクレジットカード支払いが可能です。
各都道府県で、どの国際ブランド(JCBやVISAとかの事)が可能かどうかは明記されていません。
しかし、JCB・VISA・MasterCardが不可ということはまず考えられないといえます。
たとえ、AMEXやDinersしか持っていないとしても、決済画面に進むと嫌でもわかるため問題はないといえるでしょう。
食事券はQRバーコード決済はできる
Gotoイート食事券は、エリアによってはコンビニ支払いができますね。
例えば、利用の多いPayPayだと、愛知県は公式で使えると記載されています。
もちろん、コンビニの種類によってはPayのあれがない、これがないということがあるため、よく使う店舗をいま一度思い出し、チェックし、下調べをしたあとに利用しましょう。
食事券は一部でポイント・ペイ支払いできるが少ない
コンビニ、愛知を例に挙げると、Tポイント・楽天ポイント・dポイントで購入できると記載されていますが、ポイント関連は少なめです。
私としてはクレジットカード支払いのほうが確実なのでカード支払いを選びますね。
県をまたいで使うのはやめるべき
Gotoイート食事券を、県またぎで使うことについて注意点があります。
例として福井県を挙げましょう。
福井県の食事券には、「福井県」と券に記載されているため、神奈川県で発行した(神奈川と県に記載)されている食事券を福井県のお店に持っていっても使えませんからね。
根拠:福井の公式ページより
※食事券は福井県内の登録店でのみ利用が可能です。
絶対に県民しか使用ができないケース
対象者 原則石川県民(県内に居住実態があることが条件)
石川県のイート食事券公式より抜粋
引用:https://ishikawa-gotoeat-cpn.com/
何かテクニックはある?
例えば、LINE食事券が使えるエリアだとすれば、他県に行った時、現地入りしたときに購入するのであれば、使えますね。
また、WEB予約をするよりも段取りがスムーズです。
もちろんですが、県またぎをして使いたいなら、事前に店舗のリサーチは必ずやっておくようにしましょう。
県を移動しての利用注意点
- 使える店舗の把握
- 現地入りする前に買わないこと
- 県の在住者しか使えないところもある
イート食事券が使えないケース【事前対策】
Go toのイートに限らず、Go to自体が複雑だという声もあります。
使えなかったという事態、失敗をするとせっかくのキャンペーンが台無しです。
ですが、今から挙げる注意点を把握しておくと問題はありません。
しっかりと覚えて有意義に満喫して行きましょう。
食事券の切り取りは禁止!

イートプレミアム食事券は、切り取りしてはいけません。
当たり前ではありますが、所有しているときにミシン目部分から裂けかけていて、雑に扱い切れたという事故に気をつける必要があります。
原則、切り離しても両側を提出すれば良い、となっているのですが、無効になる県も、お店で駄目だと言われてしまう場合もあると本末転倒だからです。
K君のように雑に扱ってしまう癖がもしもあるならば、封筒に入れて大切に保管・持ち運びをしましょう。
イートインスペース・レジ横の品にも使えない
よく公式で見る、飲食店のレジ横で販売されているレトルト食品等は購入できないってどういうこと?
飲食代金が対象というのが大前提。レジの横で販売されている物等とは、『レトルト商品・調味料・コーヒーチケット・店舗オリジナル食事券』が該当。
レトルト食品は商品だとイートでは位置づけており、飲食費用にみなされないからです。
もちろん、コンビニは飲食店ではないので当然、イートインスペースが使えてしまうとおかしな話になるため、そもそもの対象にすらなってしません。
テイクアウトとデリバリーは要注意
イートプレミアム食事券は、テイクアウト・デリバリーだと使えないことが多いということを覚えておきましょう。
Gotoイート食事券の公式より
Q.デリバリーやテイクアウト専門店でも参加可能ですか。
A.デリバリーやテイクアウト専門店は対象外になります。ただし、登録飲食店が自ら行うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
公式で見たけどちょっとわかりづらかった…見分け方は?
例えば、ピザーラ直営店で直接注文するなら、自社のスタッフが、自ら行いますよね。そのケースはOK。逆に、ネットデリバリーの、色んな店舗をまとめる大元だとNGという意味合いになるわけです。
ただし、例えば楽天テイクアウトだとすると、購入決定はネットで、支払いは現地店舗になります。
ならば、これはあくまでも可能性ですが、1に楽天ポイント獲得・2にキャッシュレス決済でそのアプリ独自のポイントを獲得・3に食事券も使えるというトリプルテクニックもあり得るかもしれません。
要は、試してみることが肝心ですね。ただ、とてつもない錬金術につながった場合は、あまりに会計金額を安くすると飲食店泣かせにもなってしまうため、あくまでも思いやりの心を忘れずに利用し、満足が行ったならぜひまたそのお店を使ってあげてください。
Go to イート食事券はどこで買える

Go to イート(eat)は、地域ごとによって販売方法が異なるため、のちのエリアごとの解説で詳しく伝えます。
買えるところを大きく分類すると、以下のようになります。
発行の多さ | 発行タイプ | |
---|---|---|
ファミリーマート | 紙の食事券 | |
LINE電子クーポン | 電子食事券 | |
セブン | 紙の食事券 | |
ローソン | 紙の食事券 | |
ミニストップ | 紙の食事券 |
例えば、ファミリーマートならFamiポートで、ローソンならLoppiを使いレシートを発行します。
発行前、直売所を除いたコンビニなら、事前に県ごとの公式ページで予約を行い、来店したのちレシート発行。
最後にレジでレシートを渡して購入するという流れですよ。
ファミリーマートでのイート食事券発行
最もプレミアム食事券発行が多いファミリーマートでは、WEBの予約後にFamiポートを使って受け取りをします。
WEB予約申し込み時に、「申込完了通知メール」が送信されるため「13桁の引換票番号」を確認・保存しておきましょう。
4から始まる13桁の番号がファミリーマートでのお支払に必要な番号となります。
ファミリーマートのFamiポー
- Famiポートのトップ画面の「GoToEatキャンペーン」ボタンを押す
- 「4************」(13桁)の番号を入れて「OK」ボタンを選択する
- 支払い方法の注意事項を確認後、「同意して利用する」ボタンをタッチ
- 支払い・食事券内容の確認画面で、問題なければ「確認」ボタンをタッチ
- Fami ポートより「Fami ポート申込券(レシート)」が発行される
- Fami ポートの申込券をレジカウンターへ持って行き支払う

これでもう、手順がわからないということはありませんね。
支払い方法は以下のとおり。
支払い方法 | |
---|---|
ファミリーマート | 現金、クレジットカード、FamiPay、Tマネー Tポイント、dポイント、楽天ポイント、各種バーコード決済 |
なお、食事券のためのレシートは、30分以内にレジカウンターまで持って行き代金を支払いましょう。
ローソンでのイート食事券発行
ローソンでのプレミアム食事券も、ファミマと要領は一緒ですよ。
まずは、WEB予約を済ませ、メール等に掲載されている番号を入力するため、スマホを準備してから向かいましょう。
プレミアム食事券購入の手順
- 対象地域のローソン店内、Loppi(ロッピー)の画面で「ローチケ」を選ぶ
- 今すぐチケットを探して買うを選ぶ
- L(ロッピ)コード5桁を「フリーワードで探す」で入力
- 予約時の食事券情報を確認して、セット数を入力
- 氏名・電話番号を入力
- 購入内容の最終確認
- 申し込み券を受け取り
- レジカウンターでお支払い・食事券受け取り
画像でも確認しておきましょうか。まずはLoppiのトップ画面左下「ローチケ」タッチから進めます。

県独自のLコードを入れて進めていきます。

希望セット数を選び、途中でPontaがあるかどうかを選び、次が最終画面になります。

30分以内にレジへ持って行き食事券の支払いを済ませ、受け取りましょう。
本記事でのちに解説するエリアで、コード記載の地域は記載しておきます(判明しているところを)。
LINEクーポンでのイート食事券発行
LINEクーポンは、電子食事券という形式でプレミアム券を購入できます。
あなたが使うエリア(例・◯◯県)で、例えば神奈川県だとしたら、県または市の公式LINEアカウントをフォロー(またはQRコード読み取りで追加)しましょう。
友達追加してくださいと公式に出ているからわかりやすいよ!
すると、県または市のLINEページから購入手続きが可能になります。
あとは、イートの対象加盟店で使う旨を伝え、レジ等でQRコードをかざしてプレミアム食事券を使うことができますよ。
Go to イート食事券とポイントの併用について

Go to イート食事券のポイント併用は、店舗によってできるところとできないところに分けられます。
例えば、京都府の場合は、飲食店の判断に任せています。
併用が微妙なもの
Q. 食事券は他の食事券やクーポン、割引券等との併用はできますか。
A. 併用につきましては制限は特段設けていませんが、各利用店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各利用店舗にお問い合わせください。
京都府より抜粋:https://premium-gift.jp/kyoto-eat/faq
併用が可能なもの
加盟店様がオンライン予約の対象店舗となっており、食事券にも加盟登録されていらっしゃれば、同時利用は可能となります。
石川県より抜粋:https://ishikawa-gotoeat-cpn.com/faq/
したがって、利用する店舗に問い合わせをすることが最も望ましいといえます。
併用でおすすめの使い方
1に食事券を使う(25%分。オンライン予約で次回ポイント権利ももらう)
2にオンライン予約の次回来店時のポイントを使う
ならば、上手く行けば1・2双方でお得に使えますし、どちらかが駄目でも一方は必ず使えるため、2段構えの態勢を構築できるわけです。
ただし、混雑時はものすごく店員さんも忙しいため、ランチ・ディナーに当たらない時間帯に尋ねるようにしてあげましょう。
Go to イート食事券が買えるのはいつまで?地域・エリア

Gotoイート食事券が使える地域・エリアは、販売中・終わりかけ・終了など、違いが都道府県ごとにあります。
また、再開・延長の地域もあるため、しっかりチェックしておきましょう。
北海道・札幌
販売期間はいつまで? | 2021年12月15日(水)まで |
利用期間はいつまで? | 2021年12月15日(延長の検討中) |
参考公式ページ | https://gotoeat-hokkaido.jp/ |
宮城県
Gotoイートプレミアム食事券は、令和4年2月28日(23:59)まで延長になりました。
岩手県
岩手県のイート食事券は、2021年12月15日までの利用ですが、延長の可能性があります。
https://www.iwate-gotoeat.jp/index.html
秋田県
秋田県のイート食事券は、2021年11月30日まで使えます。
山形県
山形県のイート食事券は、2021年12月15日まで使えます。
福島県
食事券の販売・利用、ともに終了
新潟県
食事券の販売・利用、ともに終了
富山県
食事券の販売・利用、ともに終了
石川県
石川県のGo to eatは延長という運びになりました。
1冊 | 10,000円相当→12,500円分(25%増) |
販売期間はいつまで? | 2022年2月28日(月)まで延長 ※売り切れ次第終了 |
利用期間はいつまで? | 2022年2月28日(月)まで延長 |
参考公式ページ | https://ishikawa-gotoeat-cpn.com/ |
福井県
販売期間はいつまで? | 2021年12月15日(水)まで延長 |
利用期間はいつまで? | いつまでか記載なし |
参考公式ページ | https://gotoeat-fukui.com/ |
長野県
使用期間:2021年11月30日(火)まで
山梨県
食事券の販売・利用、ともに終了
東京都
追記(2021年11月23日):現在休止中
https://gotoeat-tokyo.jp/hanbaiten/index.php
神奈川
販売開始(紙) | 2021年12月1日(水)13時~令和3年12月24日(金) |
販売開始(電子) | 2021年 12月1日(水)13時~令和3年12月24日(金) |
利用期間 | 2022年3月22日(火)まで |
参考公式ページ | https://www.kanagawa-gte.jp/user/ |
千葉
販売期間はいつまで? | 2021年11月15日(月)~2021年12月15日(水) |
利用期間はいつまで? | 2021年11月15日(月)~2021年12月15日(水) |
参考公式ページ | https://www.chiba-gte.jp/user/ |
埼玉県
埼玉県は、第3期と第4期に分けられており、ファミリーマートでイートプレミアム食事券が買えます。
販売開始 | 第3期 WEB受付:令和3年(2021年)11月24日(水)10:00~11月30日(火)23:59 食事券購入・発券:WEB受付の2日後~令和3年(2021年)12月5日(日)23:59 第4期 WEB受付:令和3年(2021年)12月8日(水)10:00~12月14日(火)23:59 食事券購入・発券:WEB受付の2日後~令和3年(2021年)12月17日(金)23:59 ※いずれも、予定販売冊数の上限で販売終了 |
利用期間 | 2022年2月28日(月)まで |
参考公式ページ | https://saitama-goto-eat.com/ |
栃木県
栃木は、延長になっていますが、日々情報が変わるので公式を定期的にチェックしておきましょう。
https://www.gotoeat-tochigi.jp/
群馬県
利用期間はいつまで? | 2021年12月15日(水)まで |
参考公式ページ | https://gunma-gotoeat-campaign.com/ |
岐阜県
販売期間はいつまで? | 2021年11月15日(月)10:00~(発行額上限で終了) |
利用期間はいつまで? | 2022年2月28日(月)まで |
参考公式ページ | https://www.gotoeat-gifu.jp/ |
愛知県
利用期間はいつまで? | 2022年2月28日(月)まで |
参考公式ページ | https://www.gotoeat-aichi.jp/ |
静岡県
販売期間はいつまで | 2021年10月15日(金)~11月30日(火) |
利用期間 | 2021年12月31日まで延長 |
参考公式ページ | https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/ |
京都府
京都府はファミマでプレミアム食事券を購入できます。
購入(販売)金額 | 4,000円 |
適用後の額面 | 5,000円分 |
購入方法 | WEB・店頭 |
参考にできる公式ページ | https://premium-gift.jp/kyoto-eat |
滋賀県
滋賀県は、買い方も豊富でLINE電子食事券のほか、紙タイプなら平和堂で買い求めることができます。
応募、引換①(紙) | 応募期間 12月1日(水)~12月15日(水) 引換期間 当選はがき到着後~令和4年1月31日(月) |
応募、引換② | 応募期間 12月16日(木)~12月31日(金) 引換期間 当選はがき到着後~令和4年1月31日(月) |
電子 | 令和3年11月20日(土)〜令和4年1月31日(月) |
利用期間 | 2022年2月28日(月)まで延長 |
参考公式ページ | https://www.shiga-gte.jp/user/ |
三重県
食事券の販売・利用、ともに終了
奈良県
購入(販売)金額 | 10,000円 |
適用後の額面 | 12,000円分 |
概要 | 販売:2021年12⽉1⽇から 発券:2021年12月6日から ファミリーマート |
参考公式 | https://nara-gotoeat.com/ |
大阪府
利用:令和3年12月15日まで延長
https://goto-eat.weare.osaka-info.jp/
兵庫県
食事券への引換え | 【1回目】2021年12月1日~2021年12月15日(水) 【2回目】2022年1月6日~2022年1月20日(木) |
利用期間 | 2022年3月21日(月) |
参考公式ページ | https://gotoeat-hyogo.com/ |
和歌山県
食事券の販売・利用、ともに終了
岡山県
販売期間はいつまで | 12月20日まで |
利用期間 | 2022年1月31日まで延長 |
参考公式ページ | https://www.gotoeat-okayama.com/ |
香川県
食事券の販売・利用、ともに終了
徳島県
食事券の販売・利用、ともに終了
高知県
利用期限:2021年11月2日(月)~12月15日(水)
https://www.gotoeat-kochi.com/
愛媛県
利用期限:2021年11月30日(火)まで
鳥取県
食事券の販売・利用、ともに終了
島根県
販売期間はいつまで | 2021年11月30日(火)まで延長 |
利用期間 | 2021年12月15日まで延長 |
参考公式ページ | https://www.gotoeat-shimane.jp/ |
広島県
販売期間はいつまで | 2021年11月24日まで |
利用期間 | 2021年12月15日 |
参考にできる公式ページ | https://gotoeat.hiroshima.jp/ |
山口県
食事券の販売・利用、ともに終了
福岡県
販売期間はいつまで | 2021年11月30日(火)まで延長 |
利用期間 | 2021年12月31日(金)まで延長 |
参考公式ページ | https://gotoeat-fukuoka.jp/ |
佐賀
食事券の販売・利用、ともに終了
長崎県
長崎県のイート食事券発行は、販売のみ終了しています。
利用期間 | 12月15日まで |
参考 | https://www.gotoeat-nagasaki.jp/ |
熊本県
熊本県のGo to イート食事券販売は、期間が延長されました。
食事券の利用期限 | 2022年2月28日(月)まで延長 |
食事券の新規予約 | WEB・電話予約共に2021年12月15日(水)まで |
参考 | https://gotoeat-kumamoto.jp/ |
宮崎県
食事券の販売・利用、ともに終了
鹿児島県
食事券の販売・利用、ともに終了
沖縄県
購入(販売)金額 | 紙券:8,000円~16,000円 電子:5,000円~20,000円 |
利用期間はいつまで? | 12月15日まで |
購入(公式) | https://gotoeat.okinawa.jp/howtobuy/ |
Go to イートの再開・休止で悩んだり終了したりしたとき
Go to イートは、販売・利用期間が終わったり、休止になったり変化がつきもの。
変化で予定が乱れると、やはりいつも変わらずお得にお店を使いたくなるものです。
主観ですが、Go to イートと似た節約ジャンルに、外食モニターでポイントを稼ぐポイ活もおすすめですよ◎。
たとえば、キャンペーンではなく常に飲食代金から30%~50%オフなど、目立たないところでポイントを獲得している人も多くいるのです。
要は、Go to eatが終わっても、がっかりしなくて大丈夫だということです。
Go to イートと通ずる部分があったので、もし安定してお得にポイントを貯め続けたいなら、外食モニターをきっかけに視野を広げてみてはいかがでしょうか。
